...内よりによつと塩竹の子...
芥川龍之介 「案頭の書」
...中が古風にも竹の子弁当...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...例の背後(せなか)に掛けた竹の子笠を...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...わが親愛なる鳥の竹の子煮が百匁(め)に付...
辰野九紫 「青バスの女」
...鉢の子の中の冬村君新婚の祝句として・青葉に青葉が二つのかげ・竹の子の竹になつてならんでゐる・空は皐月の...
種田山頭火 「行乞記」
......
種田山頭火 「行乞記」
......
種田山頭火 「草木塔」
...これは竹の子勝負というて...
中里介山 「大菩薩峠」
...寒竹の竹の子を抜きながらゆくと何処でか藪鶯(やぶうぐいす)が鳴いている...
長谷川時雨 「チンコッきり」
...珍しく赤く染めた竹の子がはいつてゐた...
林芙美子 「浮雲」
...これをよこしたのだよ」小さい竹の子が三本...
林芙美子 「お父さん」
...そして脊(せい)が竹の子のやうに細長かつた...
牧野信一 「海棠の家」
...第二十 竹の子飯は春の御馳走ですが先(ま)ず素性(すじょう)の好(よ)い竹の子を糠(ぬか)か昆布(こんぶ)と一緒に気長く湯煮て箸(はし)が通るように柔くなったら暫(しばら)く水へ漬けてアクを出します...
村井弦斎 「食道楽」
...○竹の子を糠にて湯煮ても昆布にて湯煮ても火を引きたる後釜の中へ冷ゆるまで蒸らしおくべし...
村井弦斎 「食道楽」
...その扮装(いでたち)は古手拭で禿頭に頬冠りをした上から古い小さい竹の子笠を冠り...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...竹の子も地を破り...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...それから雨後の竹の子独楽...
吉川英治 「江戸三国志」
...だが、夏隣りともなつて季節の野菜物、たとへば、味噌汁のなかのサヤゑんどう、竹の子めし、新そらまめ、若い胡瓜モミなど、母が好きだつたお菜に會ふと、ふと、母が胸をかすめる...
吉川英治 「折々の記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??