......
饗庭篁村 「木曾道中記」
...内よりによつと塩竹の子...
芥川龍之介 「案頭の書」
...湯女(ゆな)と同じ竹の子笠を胸へ取って...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...竹の子みたいに一枚々々着衣を脱して...
谷譲次 「踊る地平線」
......
種田山頭火 「行乞記」
...『この竹の子は竹にしたいと思ひます 山頭火』昨夜の酒は私にはよかつた...
種田山頭火 「其中日記」
...家いつぱいに昇る日をまともに郵便を待つ・たづねてくれるみちの草だけは刈つておく・郵便やさんがきてゆけばまた虫のなくすこし風が出て畳へちつてくるのは萱の穂・ひとりひつび(マヽ)り竹の子竹になる・うれしいこともかなしいことも草しげる・生きたくもない雑草すずしくそよぐやあをあをと竹の子の皮ぬいでひかる・竹の子竹となつた皮ぬいだ・竹の子伸びるよとんぼがとまる七月二日曇...
種田山頭火 「其中日記」
...」「あの竹の子医師に何が解るもんで……...
徳田秋声 「足迹」
...「これより竹の子勝負」と聞いて女中たちは面(かお)見合せ...
中里介山 「大菩薩峠」
...寒竹の竹の子を抜きながらゆくと何処でか藪鶯(やぶうぐいす)が鳴いている...
長谷川時雨 「チンコッきり」
...おとうさんは竹の子だの菜っぱだの持ってかえりました...
林芙美子 「お父さん」
...昆布(こんぶ)と竹の子と一所に煮ると双方とも非常に柔(やわらか)くなるようなものだ...
村井弦斎 「食道楽」
...憂(う)きふしも忘れずながらくれ竹の子は捨てがたき物にぞありけるこんなことをお言いかけになるが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...裳(すそ)を高く括(から)げあげて、草鞋(わらじ)をはき、竹の子笠を被り、短い小脇差を差しているのである...
吉川英治 「篝火の女」
...竹の子笠を申訳に頭へ乗せてヒョロヒョロ門を出て行く様子...
吉川英治 「剣難女難」
...三横にかぶった竹の子笠...
吉川英治 「剣難女難」
...それにしては何日(いつ)もよりちと早いが)と、思った位で、門番が何気なく見過ごしている間に、竹の子笠の男は、式台へ出た小侍へ、何か一封の紙包を手渡すと、返辞も待たず、ツイと門の外へ立ち去ってしまった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...竹の子笠の紐(ひも)はちぎれて飛び...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索