...妻の端麗な姿をとらえたものであります...
上村松園 「謡曲と画題」
...端麗な相は鎌倉の大仏に似て更に柔和であるように思われた...
高浜虚子 「別府温泉」
...それは確に見覚のある蝋細工のやうな端麗な顔をした女であつた...
田中貢太郎 「牡蠣船」
...内心は夜叉に等しいにもせよ、又その姿は幻に過ぎないにもせよ、この山の数多(あまた)の堂塔におわします諸菩薩のような人間が、世の中に生きて居るとしたら、どんなに端麗な、どんなに荘厳なものであろう...
谷崎潤一郎 「二人の稚児」
...殊にその形の端麗なので聞えてゐた...
田山花袋 「日光」
...その端麗な顏の輪廓や...
田山花袋 「道綱の母」
...わけてもあの顔――悪戯(いたずら)好きらしい京姫の顔――端麗なくせに...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...その端麗な美しさは...
野村胡堂 「猟色の果」
...その間にあつてなしの花が、端麗な色彩を、背後の海の青さに、一そう引立たせている...
長谷健 「天草の春」
...その中にも故村雲尼公(むらくもにこう)は端麗なる御容姿が...
長谷川時雨 「明治大正美女追憶」
...いつまでも端麗な大臣の顔も非常に痩(や)せ細ってしまって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...端麗な容貌(ようぼう)で...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...単純な端麗なその姿には...
柳宗悦 「民藝四十年」
...端麗な少年と云って...
夢野久作 「暗黒公使」
...世にも稀な端麗な姿を一際(ひときわ)異様に引っ立てているかのように見える...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...九としか思われぬ端麗な人物が...
吉川英治 「三国志」
...なお端麗な余風をとどめているばかりでなく...
吉川英治 「新書太閤記」
...「この端麗な童形(どうぎょう)を...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索