...又尖端的な世界にあっては清潔第一...
石井柏亭 「大切な雰囲気」
...小説の如き長篇で現すことの出来ぬ端的な描写...
高浜虚子 「俳句への道」
...飲食物なる最も端的な本能的なかたちを採って「遠い祖国」への恋ごころが――可哀そうにも!――動いていることを考えていただきたい...
谷譲次 「踊る地平線」
...モガよりもはるかに先端的な恋をしているのである...
寺田寅彦 「読書の今昔」
...核研究が尖端的な研究となってきた...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...風俗が芸術的な面白さにまで高められるのはそれが思想の端的な市井的表現という形をとるからである...
戸坂潤 「哲学の現代的意義」
...だが実は風俗こそ社会に於ける思想の最も端的な表現だという事実を考えて見ただけでも...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...尖端的な文化人らしい態度とさえも是認されるに至った...
豊島与志雄 「風俗時評」
...高い低いは最も端的な明瞭な表現であって...
豊島与志雄 「文学精神は言う」
...そこに深い快適性をもって端的なる反省を為すこと...
中井正一 「スポーツの美的要素」
...端的な力強い表現と...
野村胡堂 「楽聖物語」
...珍奇な異端的なものであつた私等の詩のスタイルは...
萩原朔太郎 「月に吠える」
...少なくも尖端的な...
平林初之輔 「文芸は進化するか、その他」
...折々パッと異国の花が開いたようにライナーがほかならぬアメリカの最も尖端的な表情で立ち現れる瞬間がある...
宮本百合子 「映画の語る現実」
...発端的な時期として示されている期間の私の状態にしろ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...むしろ玄洋社のこうした気風に対して異端的な考えをさえ抱いていたらしい事が...
夢野久作 「近世快人伝」
...端的な会話を投げ合って...
吉川英治 「江戸三国志」
...その最も端的な現われは...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??