...彼女は映画の端役を演じている...
...その役者は今回の舞台で端役を務めることになっている...
...私は演劇の授業で端役を演じることになった...
...この映画に出演することができれば、端役でもかまわない...
...彼は端役だったが、素晴らしい演技を見せた...
...寧ろ顔を出さずとも差支へないほどの端役であります...
芥川龍之介 「文芸鑑賞講座」
...活動写真には端役というべきものはないように思われる...
淡島寒月 「活動写真」
...里見の天海(てんかい)たる丶大(ちゆだい)や防禦使の大角(だいかく)まで引っ張り出して幕下でも勤まる端役を振り当てた下(した)ごしらえは大掛りだが...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...端役(はやく)の外は決して引(ひき)うけようとは言はない...
薄田泣菫 「茶話」
...端役(はやく)までがみんな生きてはたらいているから妙である...
寺田寅彦 「映画雑感(3[#「3」はローマ数字、1-13-23])」
...しかし誰も端役のファンになって騒ぐ人はないようである...
寺田寅彦 「初冬の日記から」
...よろしくやって呉れと上官から頼まれた下端役人が...
戸坂潤 「思想動員論」
...ちょっとした端役(はやく)もやりました...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...その文学部の方につまらぬ端役を勤めることになった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...決して端役(はやく)しかつとめない人物ではなさそうだからである...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...支金庫の下っ端役人になるのにも...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...端役などを選んだからひき立つだらう...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...「都會から來た青年」とでも云つた端役を買はされたやうな具合で...
堀辰雄 「馬車を待つ間」
...いつの間にか彼女も微々たる「お伽噺」の端役に変つてゐた...
牧野信一 「「悪」の同意語」
...プラーグの歌劇場でモーツァルトの歌劇「魔笛」の端役になって出たのでしたが...
三浦環 「お蝶夫人」
...端役の名前は必ず端役らしく附けて行かなければならぬ事は無論であるが...
夢野久作 「創作人物の名前について」
...奉行所の端役(はやく)から...
吉川英治 「大岡越前」
...端役人(はやくにん)まで...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索