...瞑想の時には、端坐すると集中しやすい...
...私は今日も座禅の練習で、30分間端坐した...
...端坐は、姿勢が素晴らしい瞑想の体勢である...
...ヨガのポーズに、端坐がある...
...希望する場合は、穏やかな場所に端坐して、自己反省する時間をとってみてください...
...上段の間に端坐している則重のうしろの方の...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...本尊の如来仏(によらいぶつ)が唯さびしさうに深い塵埃(ほこり)の中に埋められたやうにして端坐してゐるばかりなのをかれは見た...
田山花袋 「ある僧の奇蹟」
...室の入口に端坐している...
豊島与志雄 「失策記」
...それでもきちんと端坐していた...
豊島与志雄 「人間繁栄」
...それから三月の十三日に御臨終正念にして称名を相続しながら御端坐のままで往生を遂げさせられた...
中里介山 「法然行伝」
...すると六尺の床を正面に一個の老人が粛然(しゅくぜん)と端坐(たんざ)して控(ひか)えている...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...手に持つ扇子を右の膝頭にあてて端坐してゐる人々は即ち地謡である...
野口米次郎 「能楽論」
...庵主の若い尼良海だけは仏壇の前に端坐して...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...……今度こそ本式に端坐しなおすと...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...半十郎は仏間の片闇になったところに端坐して...
久生十蘭 「ひどい煙」
...彼は端坐してゐた...
牧野信一 「疑惑の城」
...私は丸窓の下の机の前に端坐してゐるのだが...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...恰度島崎藤村先生のお宅へうかゞつた時のやうに端坐してゐるのであつたが...
牧野信一 「「三田文学」と巌谷夫人」
...身体を整えて端坐した...
横光利一 「日輪」
...夜は暁にいたるまで端坐してうごかず...
吉川英治 「三国志」
...仏間に端坐しているか...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...一体の観世音が天井へつかえるばかり高々と端坐していた...
吉川英治 「源頼朝」
...かくして彼は昼夜端坐を続けた(同上第一)...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??