...これは第三者の判決を竢(ま)たなければならぬが...
大隈重信 「平和事業の将来」
......
小笠原長生 「海島冐險奇譚 海底軍艦」
...何(なん)ぞ必らずしも和蘭(オランダ)王の忠告を竢(ま)たんや...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...この人を竢(ま)つ時世とを見て泣いた時から...
中島敦 「弟子」
...前後相竢つて始めて人間として有意義な一種の響きを傳へるからそれで凡てが償はれるのである...
夏目漱石 「「額の男」を讀む」
...自己否定を他に竢(ま)たなければならない...
西田幾多郎 「デカルト哲学について」
...其競進の道を杜絶するの不合理なるは論を竢たず...
原勝郎 「貢院の春」
...優游(ゆうゆう)として時機の熟するを竢(ま)っていた...
二葉亭四迷 「浮雲」
...この種の思想が日本の歌人に乏しかりしは論を竢(ま)たず...
正岡子規 「曙覧の歌」
...全く客觀的に詠みし歌なりとも感情を本としたるは言を竢(ま)たず...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...全く客観的に詠みし歌なりとも感情を本としたるは言を竢(ま)たず...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...乃ちこれを待遇するにまた相当の礼を以てすべきや論を竢たず...
正岡子規 「従軍紀事」
...芭蕉が創造の功は俳諧史上特筆すべきものたること論を竢(ま)たず...
正岡子規 「俳人蕪村」
...されども両者ともに美の要素なることは論を竢(ま)たず...
正岡子規 「俳人蕪村」
...但(ただし)この歌が幾分か歌ならざる方に近づきをるは論を竢(ま)たず...
正岡子規 「人々に答ふ」
...識者の教えを竢(ま)つ...
南方熊楠 「十二支考」
...古いキリスト教徒がミルレニウムを竢ったごとく...
南方熊楠 「十二支考」
...一人は石を切り終って揚代(あげだい)を代償さると心得て竢(ま)つ内...
南方熊楠 「十二支考」
便利!手書き漢字入力検索