...「このイベントの立見席はありますか?」...
...「私は立見席でも構わないので、このコンサートに行きたい...
...「立見席は安くていいけど、長時間立っていると疲れる...
...「今日は立見席しか残っていなかったけど、それでも行きたい...
...「立見席は遠くてステージが見づらいけど、雰囲気は良い...
...其處へ道廳に勤めてゐる友人の立見君が公用旁々見舞に來て呉れたので...
石川啄木 「札幌」
...立見君の宿は北七條の西何丁目かにあつた...
石川啄木 「札幌」
...何かしら立見君の一生に忘れ難い記念があるのだらう――などが載つてゐた...
石川啄木 「札幌」
...背の高い立見君の姿が直ぐ目についた...
石川啄木 「札幌」
...「それでもこの間歌舞伎座(かぶきざ)の立見につれていってやったら...
近松秋江 「うつり香」
...ちょっとそこをまぎらすように「立見から座外(そと)に出ると...
近松秋江 「うつり香」
...其(そ)のまゝ狭(せま)い立見(たちみ)の戸口へと進み寄つた...
永井荷風 「すみだ川」
...七翌日(あくるひ)の午後(ひるすぎ)に又(また)もや宮戸座(みやとざ)の立見(たちみ)に出掛(でか)けた...
永井荷風 「すみだ川」
...宮戸座(みやとざ)の立見(たちみ)へ行こうといったのもお糸が先であった...
永井荷風 「すみだ川」
...立見の混雑の中にその時突然自分の肩を突くものがあるので驚いて振向くと...
永井荷風 「すみだ川」
...帰途独り歌舞伎座を立見す...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...呉服店でもだいぶ立見をした...
夏目漱石 「門」
...照子が行く芝居の立見へ入つて...
牧野信一 「愚かな朝の話」
...……「立見のことはたしかに面白い考へだ...
牧野信一 「愚かな朝の話」
...」千枝子は屡々野田を立見へ誘ふのです...
牧野信一 「早春のひところ」
...それから毎日二人で立見に往つた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...役所からの帰掛に立見をおとずれた...
森鴎外 「二人の友」
...立見を始め大向は総立ち...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??