...恭(うやうや)しそうに青磁(せいじ)の香炉(こうろ)や金襴(きんらん)の袋を並べ立てた...
芥川龍之介 「奇怪な再会」
...道一杯を挟んで扉の無い古い門が立って居る...
岩本素白 「六日月」
...「躄の乞食が証人に立ったのでしたわね」と突然妙なことをおっしゃるのだ...
江戸川乱歩 「悪霊」
...久しくその掛け図の前に立っていた...
田山花袋 「田舎教師」
...吾々は今科学に対して科学論を対立せしめた...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...与八のいるうちに出立の用意をととのえて...
中里介山 「大菩薩峠」
...「二階を見ようじゃないか」平次は先に立って...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...三十になったばかりの脂(あぶら)の乗り切った良い年増が、大夕立の中を、素(す)っ裸体(ぱだか)で屋根を渡り――口にこう匕首(あいくち)なんかくわえて、怨み重なる女を殺しに来るなんて図は、たまりませんね、親分」八五郎は自分の首筋を撫でたり、肩を縮(すく)めたり、膝を叩いたりするのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...ムルタとデルミッドは立ち上がり言葉もなく谷間を歩いて行った...
フィオナ・マクラウド Fiona Macleod 松村みね子訳 「精」
...父を尋ねに旅立ちました...
森鴎外 「山椒大夫」
...立ちどころにこの人を殺し...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...この二つの岐路に立ってその選択を躊躇(ためら)う者があろうか...
柳宗悦 「工藝の道」
...あんなものは役立たずの...
山川方夫 「ジャンの新盆」
...「はい」とお蝶は彼に盃を返し、酌をしてやってから、立ちあがった、「あたしね、あの人をひっぱたいてやったの、平手で、あの人の頬っぺたを、いい音がしたわよ」重吉は盃を持ったまま、お蝶を見た...
山本周五郎 「ちゃん」
...朝夕の炊煙(すいえん)すら立ち昇らない態なので...
吉川英治 「三国志」
...客よりも高い場所に突っ立ち...
吉川英治 「宮本武蔵」
...学問所の外に立って...
吉川英治 「宮本武蔵」
...私たちは思わず「あ!」と声を立てる...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??