...」竃の前から訊ねかけた...
犬田卯 「米」
...『中右記』に、内膳司御竃神、一所は庭火、是れ尋常の御飯に仕奉る神なり...
高木敏雄 「比較神話学」
...竃の下にちら/\している薪(たきゞ)のあかりと外からさし込む月の光とで...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...彼等は薔薇の色をした楽園にゐると思ひます……パツと明るい竃((かまど))には薪がかつかと燃えてます...
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集」
...竃鬼が貌を現じた催眠術様の怪異なことが混淆して」くるのも...
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」
...中屋敷はまことに竃(かま)の中に投げ込んだ一片の木の葉としか見えませんでした...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...あしたの俺の弁当をつくるために竃の前で吹竹を構へてゐた時...
牧野信一 「木枯の吹くころ」
...炎えついた竃の火が煙りを吐いて...
牧野信一 「木枯の吹くころ」
...竃は煖かつた...
三好達治 「測量船」
...同じ竃(かま)の御飯を食べ合った身近さで...
横光利一 「旅愁」
...どの竃の前にも拾得が居て予等を顧みた...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...冬至の三大祭に参拝の市民が紙銭を焼く竃の据ゑられてゐるのも他の諸廟と同じであつた...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...二千の竃(かまど)をほらせ...
吉川英治 「三国志」
...竃(かまど)の数に孔明の智略があったこともやがて司馬懿(しばい)の聞くところとなった...
吉川英治 「三国志」
...竃の下へ枯杉など焚(た)きつけているのだった...
吉川英治 「新書太閤記」
...竃(かまど)の前にすわりこむと...
吉川英治 「新書太閤記」
...竃小屋の暗い隅から...
吉川英治 「新書太閤記」
...其処では秩父四百竃の草分と呼ばれてゐる旧家に頼んで一宿さして貰うた...
若山牧水 「木枯紀行」
便利!手書き漢字入力検索