...本間さんは向うの気色(けしき)を窺(うかが)いながら...
芥川龍之介 「西郷隆盛」
...いささかも室の外を窺(うかが)う気色(けしき)は無かったのである...
泉鏡花 「婦系図」
...岸近い家の軒を窺ったり...
谷崎潤一郎 「幇間」
...鋭く神経質に人の虚を窺ってるか...
豊島与志雄 「田舎者」
...そして陳慧君が一座の空気を窺ってるだけで...
豊島与志雄 「白塔の歌」
...僕の顔色を窺ってるのだ...
豊島与志雄 「不肖の兄」
...ひた走りに町を迂回(うかい)して左内阪(さないざか)を昇り神社の裏門から境内(けいだい)に進入(すすみい)って様子を窺うと...
永井荷風 「つゆのあとさき」
......
仲村渠 「某」
...緒論を読むとその辺の消息が多少窺(うかが)われるような気もする...
夏目漱石 「マードック先生の『日本歴史』」
...今の男子社会の有様は辛苦(しんく)して其(その)微(び)を窺うに及ばず...
福沢諭吉 「女大学評論」
...禁令後の上書に就いて正弘の前に聞いた所の奈何(いかん)を窺ふことが出来る筈である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...利安等は隙(すき)を窺(うかゞ)つてゐたが...
森鴎外 「栗山大膳」
...二百余年の雲霧を隔ててもなおこれを窺(うかが)い知ることができる...
柳田国男 「木綿以前の事」
...家人の隙(すき)を窺いて玄関横の応接間に入り...
夢野久作 「押絵の奇蹟」
...内を窺(うかが)い...
吉川英治 「私本太平記」
...御身の明国に対する知識を窺(うかご)うていたまでじゃ」「それではなおいけません...
吉川英治 「新書太閤記」
...張順は中庭へ潜んで窺(うかが)ッていた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...その焦燥が痛々しく窺(うかが)われるではありませんか...
蘭郁二郎 「腐った蜉蝣」
便利!手書き漢字入力検索