...日盛りの銀座の美人などは如何(いか)に嬋娟窈窕(せんけんえうてう)としてゐても...
芥川龍之介 「鷺と鴛鴦」
...若うして窈窕たる女性とが...
飯田蛇笏 「薄暮の貌」
...すぐ眼の前に窈窕たる女性が...
飯田蛇笏 「薄暮の貌」
...そのまま引用したのであるが)窈窕たる淑女のはれ着の袖を侵(おか)したのは偶然の麁である...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...その窈窕たる淑女は...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...その窈窕たる御寮が...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...たださえ美しいその面(おもて)が何という窈窕(あでやか)さだったでしょうか...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...窈窕(ようちょう)も凜々しさもお侠(きゃん)も淑(しと)やかさも何もかもが...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...焦生は窈娘の愛に溺れて珊珊を顧(かえりみ)なくなるとともに...
田中貢太郎 「虎媛」
...どうもすこし怪しいことがありますから」窈娘はその飲物を取って庭前(にわさき)に遊んでいる犬の前へ捨てた...
田中貢太郎 「虎媛」
...瀑下の右になった窈黒な巌穴から松の幹のような大蛇が半身をあらわして...
田中貢太郎 「蛇怨」
...しまいには遠き未来の世を眼前に引き出(いだ)したるように窈然(ようぜん)たる空の中(うち)にとりとめのつかぬ鳶色(とびいろ)の影が残る...
夏目漱石 「カーライル博物館」
...ランスロットはただ窈窕(ようちょう)として眺めている...
夏目漱石 「薤露行」
...窈然(ようぜん)として名状しがたい楽(たのしみ)がある...
夏目漱石 「草枕」
...寸心何窈窕...
夏目漱石 「草枕」
...狐といへど窈窕(ようちよう)としてゐたので...
長谷川時雨 「春宵戲語」
...正にあのやうなる悠かな窈窕味をもつて大気に飽和し...
牧野信一 「文学的自叙伝」
...その窈窕(ようちょう)たる武技も有名な夫人であったが...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索