...窈深なる一つの生命を形成する必然的の要素である...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...そのまま引用したのであるが)窈窕たる淑女のはれ着の袖を侵(おか)したのは偶然の麁である...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...この窈窕たる淑女は...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...その窈窕たる御寮が...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...窈窕(ようちょう)も凜々しさもお侠(きゃん)も淑(しと)やかさも何もかもが...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...焦生は窈娘の愛に溺れて珊珊を顧(かえりみ)なくなるとともに...
田中貢太郎 「虎媛」
...窈娘は焦生を自分の者にしたものの...
田中貢太郎 「虎媛」
...窈娘は急いでその手をおさえた...
田中貢太郎 「虎媛」
...どうもすこし怪しいことがありますから」窈娘はその飲物を取って庭前(にわさき)に遊んでいる犬の前へ捨てた...
田中貢太郎 「虎媛」
...同時にその自覚が窈窕(ようちょう)として地の臭(におい)を帯びぬ一種特別のものであると云う事を知った...
夏目漱石 「思い出す事など」
...ランスロットはただ窈窕(ようちょう)として眺めている...
夏目漱石 「薤露行」
...窈然(ようぜん)と遠く鳴る木枯(こがらし)の如く伝わる...
夏目漱石 「薤露行」
...窈然(ようぜん)として名状しがたい楽(たのしみ)がある...
夏目漱石 「草枕」
...初から窈然(ようぜん)として同所(どうしょ)に把住(はじゅう)する趣(おもむ)きで嬉しいのである...
夏目漱石 「草枕」
...寸心何窈窕...
夏目漱石 「草枕」
...かうして僕のうちには絶えず窈かに静かな惨劇が繰返されてゐるのだが...
原民喜 「災厄の日」
...正にあのやうなる悠かな窈窕味をもつて大気に飽和し...
牧野信一 「文学的自叙伝」
...その窈窕(ようちょう)たる武技も有名な夫人であったが...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??