...空身だと飛ぶように早い...
石川欣一 「可愛い山」
...空身(からみ)でなければ身動きも出来ない...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...空身になった米友に相違ないが...
中里介山 「大菩薩峠」
...小風呂敷一つの空身(からみ)の俺(わし)ですら...
平出修 「夜烏」
...俺(わし)は空身(からみ)のことだから...
平出修 「夜烏」
...そして滝本は空身(からみ)でドリヤンにまたがつた――蝉がかまびすしく鳴き立つてゐる森を抜けて河堤に出た...
牧野信一 「南風譜」
...そして空身の鞍が音をたてゝ弾みあがつた...
牧野信一 「剥製」
...もう親しくなつてゐる山番が空身(からみ)の馬を引いて来たのを見つけて...
牧野信一 「山を越えて」
...空身で引いて来るのに難渋しないものはない――「それにしても何うしてこの横着馬を...
牧野信一 「夜見の巻」
...祖父ちゃんは用心して裏の露路から空身(からみ)で入り...
「小祝の一家」
...空身(からみ)となった奔馬は...
吉川英治 「三国志」
...わしのおる限り空身(からみ)も同様じゃ...
吉川英治 「三国志」
...空身(からみ)が利ぞ...
吉川英治 「新書太閤記」
...太行(たいこう)山脈の一嶺(れい)だな」空身(からみ)の楊志にしてさえ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...どうせおめおめ空身(からみ)では長官邸へは帰り難い身でもある...
吉川英治 「新・水滸伝」
...空身(からみ)でも...
吉川英治 「野槌の百」
...丸腰の空身になると...
吉川英治 「宮本武蔵」
...すでに空身(くうしん)...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索