...わが家の近くには穀屋がある...
...穀屋で新米を買う...
...村の穀屋はとても大きい...
...この町には穀屋が数軒ある...
...穀屋の前で車が渋滞している...
...――次男は縁家(えんか)の穀屋(こくや)へ養子に行き...
芥川龍之介 「庭」
...ペテンにかけられた雑穀屋をはじめ諸商人は貸金の元金は愚か利子さえ出させる事が出来なかった...
有島武郎 「カインの末裔」
...穀屋(こくや)の家には今でも青い火が出ると...
中里介山 「大菩薩峠」
...飛騨の高山の穀屋(こくや)の後家さんであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...「あなた様なんぞもお若いに……穀屋の後家さんがいなさらん時分においでだからいいもんの...
中里介山 「大菩薩峠」
...「イイ気持はしねえ、どうもイヤな気持になったなあ、穀屋の後家様、お前はしてえ三昧(ざんめえ)をして死んだんだからいいようなものの、その焼跡をせせくっている、この紙屑屋の清次なんぞは、してえことをしたくってもできねえんですぜ、イヤな気持になったよ、穀屋の淫乱後家さん……」のろま清次が、うわずったたわごとを吐きながら、地面をせせくっていると、「わっ! 貴様、そこに何しとる」お国なまりの大喝(だいかつ)...
中里介山 「大菩薩峠」
...父の家業が穀屋であるので此度は辛棒出來るからと父へ泣きついて幾らかの資本を貢いでもらつて小さながらも水戸で穀屋の店を開いて居る...
長塚節 「商機」
...穀屋(こくや)では...
新美南吉 「おじいさんのランプ」
...麹町(こうじまち)三丁目の雑穀屋で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...神田の親分さん」丸屋の長次郎は小さい雜穀屋の若主人で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...雜穀屋と言ふのは表向きの商賣...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...雜穀屋の手代ですが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...雑穀屋の息子は、経師屋(きょうじや)の次男坊よりも頼りがありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...雑穀屋へ持って行って...
久生十蘭 「ボニン島物語」
...穀屋(こくや)の若い者だった...
吉川英治 「旗岡巡査」
...「今晩は――」「こんばんは」穀屋は...
吉川英治 「旗岡巡査」
...勘弁(かんべん)して下さいまし」米は持たないで不意に来た穀屋の若い者が...
吉川英治 「旗岡巡査」
...よく主人にも伝えておきますよ」穀屋の若いものが...
吉川英治 「旗岡巡査」
便利!手書き漢字入力検索