...稚い時は左程でもなかつたが...
石川啄木 「葬列」
...稚い時からの恋の最後(をはり)を...
石川啄木 「鳥影」
...二人が稚い時の追憶談(おもひでばなし)...
石川啄木 「天鵞絨」
...稚い正義観でそれがあるとするならば――しかし彼は高城の若々しい頬や色艶の良い腕首を眺め廻した...
梅崎春生 「日の果て」
......
立原道造 「萱草に寄す」
...なんの奇もないながらかすかなさびのある茶の花は稚い折の思ひ出にふさはしい花である...
中勘助 「銀の匙」
...まだ寒い早春の藪鶯の稚い声をきき...
中谷宇吉郎 「詩人への註文」
...「働きたかったら、ここで働けばいい」「事務や庶務なら、正直なところ、気乗りがしないんです」柚子はながい間、稚い才覚で、自分一人の生活を、設計施工してきたわけで、廿代(はたち)の娘の手にあまるような、むずかしいことでも軽々とやってのけるが、あまりにまっすぐな積極性が、時には、うるさい感じをおこさせないでもない...
久生十蘭 「春雪」
...稚い眼で新聞を見...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...稚いけれども純朴な人道的なこころもちと...
宮本百合子 「あとがき(『宮本百合子選集』第一巻)」
...貴方に対する無言の厭悪が稚いこの遊戯の面に現れ出るとは!L...
宮本百合子 「海辺小曲(一九二三年二月――)」
...「死」によって浄化された幼児の稚い美くしさはまぼしいほどに輝き渡る...
宮本百合子 「悲しめる心」
...君はまた自然の儘で、稚い、それでも銀の柔毛(にこげ)を持つた栗の若葉のやうに真純な、感傷家(センチメンタリスト)であつた...
室生犀星 「抒情小曲集」
...これも稚いわたくしの眼には興なく見えた...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...稚い龍子はいきり立って...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...賞められると稚い龍子は何度でもそれをしてみせた...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...自分の稚い誠実の妄想をまもるために...
山川方夫 「演技の果て」
...稚い者にもわかるように...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索