例文・使い方一覧でみる「秘す」の意味


スポンサーリンク

...秘すべし、秘すべし...   秘すべし、秘すべしの読み方
泉鏡花 「歌行燈」

...何も秘すというわけじゃねえだよ...   何も秘すというわけじゃねえだよの読み方
泉鏡花 「海異記」

...皆(みんな)で秘すんだから...   皆で秘すんだからの読み方
泉鏡花 「海異記」

...名前はあえて秘するが...   名前はあえて秘するがの読み方
高見順 「如何なる星の下に」

...なんらか他に重大なる使命を秘するもののごとく想像に難からずと...   なんらか他に重大なる使命を秘するもののごとく想像に難からずとの読み方
林不忘 「安重根」

...「満州事変の際には目黒区に居住の有力な某政治浪人(特に名を秘す)の早耳により約十万円を儲けて同人に献金した事実があり」と読売新聞(九月二十八日付)が書いているのは多分無根の事実だろうが...   「満州事変の際には目黒区に居住の有力な某政治浪人の早耳により約十万円を儲けて同人に献金した事実があり」と読売新聞が書いているのは多分無根の事実だろうがの読み方
戸坂潤 「社会時評」

...其身に悪疾あるものは大抵これを秘す...   其身に悪疾あるものは大抵これを秘すの読み方
永井荷風 「偏奇館漫録」

...それには身分を秘するより外はない...   それには身分を秘するより外はないの読み方
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」

...もっとも深く秘するところなり」といっている...   もっとも深く秘するところなり」といっているの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...家中の乱れは隠秘するにかぎる...   家中の乱れは隠秘するにかぎるの読み方
久生十蘭 「鈴木主水」

...この事件は内秘することに方針をきめ...   この事件は内秘することに方針をきめの読み方
久生十蘭 「魔都」

...どうやらこの事件は内秘する方針だと判ったので...   どうやらこの事件は内秘する方針だと判ったのでの読み方
久生十蘭 「魔都」

...もう秘する必要はない...   もう秘する必要はないの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「くちなしの花」

...此問題は復(また)秘することを須(もち)ゐぬものとなるかも知れない...   此問題は復秘することを須ゐぬものとなるかも知れないの読み方
森鴎外 「津下四郎左衛門」

...「誰がです」「松山がだ、もしその盟約が事実だとしたら、ほかへはもれないようにする筈だ」「ほかへもれたんですか」「現に七十郎が知っている」「私がですって、――貴方はこの七十郎を、そんなふうにみているんですか」「私はどんなふうにもみない」と甲斐は穏やかに云った、「私は臆測や疑惑や勝手な想像で、人をみたり商量したりすることはしない、誰に限らず、なにごとによらず、私は現にあるとおりをみ、現にある事実によってその是非を判断する、もしそんな盟約があるとすれば、盟約者以外には秘してもらさぬ筈だ、たとえそれが七十郎であろうともだ」七十郎はちょっと口をつぐみ、それから、さぐるように云った、「貴方は松山を非難するんですか」「私は人を非難したことなどはない」「ではいまの言葉はどういう意味です」「わからない男だ」と甲斐は頭を振った、「七十郎は長崎までいって、ねぼけて来たようだな」「云って下さい、では盟約はどういうことになるんです」「つまりなかったということだろうね」「なかった、ですって」「当然、秘すべきことを、そうたやすく人に話すとすれば、それは秘すべき必要のないことであり、つづめていえば、そんな盟約はなかったということになるだろう」「それはまじめですね」「酔っているのは、七十郎だ」「原田甲斐――か」と七十郎は鼻を鳴らした...   「誰がです」「松山がだ、もしその盟約が事実だとしたら、ほかへはもれないようにする筈だ」「ほかへもれたんですか」「現に七十郎が知っている」「私がですって、――貴方はこの七十郎を、そんなふうにみているんですか」「私はどんなふうにもみない」と甲斐は穏やかに云った、「私は臆測や疑惑や勝手な想像で、人をみたり商量したりすることはしない、誰に限らず、なにごとによらず、私は現にあるとおりをみ、現にある事実によってその是非を判断する、もしそんな盟約があるとすれば、盟約者以外には秘してもらさぬ筈だ、たとえそれが七十郎であろうともだ」七十郎はちょっと口をつぐみ、それから、さぐるように云った、「貴方は松山を非難するんですか」「私は人を非難したことなどはない」「ではいまの言葉はどういう意味です」「わからない男だ」と甲斐は頭を振った、「七十郎は長崎までいって、ねぼけて来たようだな」「云って下さい、では盟約はどういうことになるんです」「つまりなかったということだろうね」「なかった、ですって」「当然、秘すべきことを、そうたやすく人に話すとすれば、それは秘すべき必要のないことであり、つづめていえば、そんな盟約はなかったということになるだろう」「それはまじめですね」「酔っているのは、七十郎だ」「原田甲斐――か」と七十郎は鼻を鳴らしたの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...恐がったり秘すようなケチなまねはしていない...   恐がったり秘すようなケチなまねはしていないの読み方
吉川英治 「美しい日本の歴史」

...更には、秘すべきは、これを他言いたすまじき事...   更には、秘すべきは、これを他言いたすまじき事の読み方
吉川英治 「美しい日本の歴史」

...尊台が大事を秘すのあまり...   尊台が大事を秘すのあまりの読み方
吉川英治 「三国志」

「秘す」の読みかた

「秘す」の書き方・書き順

いろんなフォントで「秘す」

「秘す」の英語の意味


ランダム例文:
嫉む   信仰の対象     

【初心者向け】AI画像に日本語を入れる方法!文字化けしないハロウィン風デザイン実践ガイド🎃

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
量子力学   最終段階   大惨事  

スポンサーリンク

トップへ戻る