...幸徳秋水等二十六名の無政府主義者に關する特別裁判の公判進行中...
石川啄木 「A LETTER FROM PRISON」
...▲桑港に於ける幸徳▽米國の不平黨に交る久敷桑港に在りて同地の事情に精通する某氏の談に曰く▲秋水の渡米 幸徳が桑港に渡つたものは去卅八年の十二月だつた...
石川啄木 「日本無政府主義者陰謀事件經過及び附帶現象」
...幸徳秋水(こうとくしゅうすい)も長い肺患の療養費を或る筋から給せられていたはずである...
内田魯庵 「最後の大杉」
...小劍は、たしか、白柳秀湖などと一しよに、平民社(註――明治三十六年、幸徳秋水、堺枯川らが創立した、その頃の社會主義者たちの結社の一つ)に、いくらか關係した事があるので、いはゆる社會主義的な教養が相當にあり、それに、理論だけの無政府主義的な思想(あるひは、好(この)み)もかなり持つてゐたやうである...
宇野浩二 「「鱧の皮 他五篇」解説」
...秋水も土佐を出たとか...
大杉栄 「獄中消息」
...秋水にもこんどは是非毎号筆を執って貰いたい...
大杉栄 「獄中消息」
...いわゆる旧思想秋水等はこう呼んでいたそうだとかの人達はだまっている訳にも行くまい...
大杉栄 「獄中消息」
...こんどの秋水等の事件について二つお願いがある...
大杉栄 「獄中消息」
...うたふもをどるも自由なれども春風秋水のすなほさあるべし...
種田山頭火 「行乞記」
...幸徳秋水と大いに議論をしたことがある...
中里介山 「生前身後の事」
...新宿(しんじゆく)警察署では秋水一人(ひとり)の為(ため)に月々(つき/″\)百円使(つか)つてゐる...
夏目漱石 「それから」
...幸徳秋水の三人が...
火野葦平 「花と龍」
...氷のような秋水をつきつけ...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...明治四十一年秋水が...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...「秋水網舫」、「秋蝶」は其宿題、「秋帆晴景」は其席上課題であつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...秋水の名は私も聞いていた...
森鴎外 「余興」
...秋水の出演を待つのだそうである...
森鴎外 「余興」
...秋水の口から出た...
森鴎外 「余興」
便利!手書き漢字入力検索