...」茂吉よりも秀歌の多い歌人も広い天下にはあることであらう...
芥川龍之介 「僻見」
...強光(つよびかり)南より我は来ぬ――夏の日を讃ぜむにわが心絃(いと)はほそしと秀歌の都のがれきてさなりその...
石川啄木 「閑天地」
...世にいふ閨秀歌人...
小穴隆一 「二つの繪」
...私は近年岩野喜久代さんのイニシヤチフによつて「晶子秀歌選」なる一書を編んだ...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...秀歌選には二十二首採つたが...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...その内秀歌選の再版を出す様な折もあらうが...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...京の衆に初音まゐろと家毎に鶯飼ひぬ愛宕(をたぎ)の郡晶子秀歌選を作るに当つて私はそのプレリウドの一つに「古京の歌」なる小題を設け...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...私は前記秀歌選を作るに当つてこの種の歌らしいものを拾つて仮に源氏振といふ一項を起して見た...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...春につぎ夏来ると云ふ暇無さ黒髪乱し男と語る晶子さんの秀歌の中には...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...それだからこそ秀歌が多いわけでもある...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...以上あげたのは秋風中の秀歌で...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...「晶子秀歌選」を作るに当つて私の閲した二万五千首はさういふ沙金歌で...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...この時は大に感興が動いたと見え秀歌が多い...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...これ近代の秀歌なれば...
南方熊楠 「きのふけふの草花」
...五月九日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 駒込林町より(石井柏亭筆「佐野瀑図」の絵はがき)〕五月九日『万葉秀歌』はもう夙(とっく)についていなければならないのに...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...葦辺行く鴨の羽交に霜降りて寒き夕は大和し思ほゆ(志貴皇子)倭(やまと)恋ひ寝(い)の寝(ね)らえぬにこころなくこの洲の崎に鶴(たづ)鳴くべしや(文武天皇)うらさぶる心さまねし久方の天の時雨の流らふ見れば(長田王?)これらの秀歌は...
三好達治 「万葉集の恋歌に就て」
...そう秀歌と称(たた)えるほどの作もなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...「――僧正の秀歌には主上よりも...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??