...強光(つよびかり)南より我は来ぬ――夏の日を讃ぜむにわが心絃(いと)はほそしと秀歌の都のがれきてさなりその...
石川啄木 「閑天地」
...十四歳の頃にはすでにお傍の人たちを瞠若たらしむるほどの秀歌をおよみになつて...
太宰治 「右大臣実朝」
...私は近年岩野喜久代さんのイニシヤチフによつて「晶子秀歌選」なる一書を編んだ...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...その内秀歌選の再版を出す様な折もあらうが...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...京の衆に初音まゐろと家毎に鶯飼ひぬ愛宕(をたぎ)の郡晶子秀歌選を作るに当つて私はそのプレリウドの一つに「古京の歌」なる小題を設け...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...私は前記秀歌選を作るに当つてこの種の歌らしいものを拾つて仮に源氏振といふ一項を起して見た...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...他の時期の秀歌に比し少しも遜色はない...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...「晶子秀歌選」を作るに当つて私の閲した二万五千首はさういふ沙金歌で...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...この時は大に感興が動いたと見え秀歌が多い...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...私は晶子秀歌選を作るに当つて「古京の歌」なる一巻を作り...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...これ近代の秀歌なれば...
南方熊楠 「きのふけふの草花」
...斎藤茂吉の『万葉秀歌』上・下が岩波新書から出ていて...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...『秀歌』は田舎へもってゆく分として一括したものの中にあり...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...五月九日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 駒込林町より(石井柏亭筆「佐野瀑図」の絵はがき)〕五月九日『万葉秀歌』はもう夙(とっく)についていなければならないのに...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...秀歌を残している...
柳田国男 「故郷七十年」
...それも秀歌(しゅうか)が多かった...
吉川英治 「私本太平記」
...「――僧正の秀歌には主上よりも...
吉川英治 「親鸞」
...公卿(くげ)たちの間にも秀歌と伝えられて...
吉川英治 「茶漬三略」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??