...身禊(みそぎ)――みそぎの意義を語る...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...――かくてタケシウチの宿禰がその太子をおつれ申し上げて禊(みそぎ)をしようとして近江また若狹(わかさ)の國を經た時に...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...「今日は此處に留まつて禊祓(はらい)をして...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...いわば旅の禊である...
種田山頭火 「四国遍路日記」
...その大師堂を左にと御禊の滝まで来かかったわけでありましょう...
中里介山 「大菩薩峠」
...禊祓(みそぎはら)いをするやら...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...花鎮祭に続き夏は来ぬ恋しづめよと禊してまし「花鎮祭」は昔...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...源氏に御禊(みそぎ)の日の車の場所争いを詳しく告げた人があったので...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そうした物思いも慰むかと思って出た御禊川(みそぎがわ)に荒い瀬が立って不幸を見たのである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...御禊(みそぎ)の日の屈辱感から燃え立った恨みは自分でももう抑制のできない火になってしまったと思っている御息所は...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...その中に昔の斎院の御禊(みそぎ)の日に大将の仮の随身になって従って出た蔵人(くろうど)を兼ねた右近衛将曹(うこんえしょうそう)は...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...不幸な目にあっている者が御禊(みそぎ)をすれば必ず効果があるといわれる日でございます」賢がって言う者があるので...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...旅の陰陽師(おんみょうじ)を雇って源氏は禊(はら)いをさせた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...船にやや大きい禊いの人形を乗せて流すのを見ても...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...斎院の御禊(ごけい)などのあるころは...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...除服の禊(みそぎ)を行なうことになっているのも飽き足らぬことに中の君は思った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...禊の日の女王の車...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...人型とお言いになりますので『みたらし川にせし禊(みそぎ)』(恋せじと)というようなことが起こるのではないかという不安も覚えられます...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??