...人間界(にんげんかい)の御禊(みそぎ)と同(おな)じく...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...〔身禊〕ここを以ちて伊耶那岐の大神の詔りたまひしく...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...九 以下は禊をする土地の説明...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...禊(みそぎ)をして日の神と月の神とが目を洗う時に現われ...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...禊岩をめぐりて行けば...
大町桂月 「妙義山の五日」
...此の清らかさは上代の禊(みそぎ)の行事と相通ずる日本美の源泉の一つのあらわれであって...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
......
武田祐吉 「古事記」
...いはゞ私の禊である...
種田山頭火 「其中日記」
...禊の時には、棧敷が空いてゐるから來るなら來ては見ぬか...
田山花袋 「道綱の母」
...その大師堂を左にと御禊の滝まで来かかったわけでありましょう...
中里介山 「大菩薩峠」
...田簑の島で禊をして恋を忘れるといふ話を寡聞にして知らないが...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...公の御禊(おはら)えに鶏にゆうを付けて逢坂に放つなりとある...
南方熊楠 「十二支考」
...御禊(みそぎ)の日の屈辱感から燃え立った恨みは自分でももう抑制のできない火になってしまったと思っている御息所は...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...御禊(みそぎ)の式もまだまったく終わっていなかったが人々は立ち騒いだ...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...神の御禊(みそぎ)の日もただ今はお静かでしょうという挨拶(あいさつ)を持った使いが来た...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...明日は賀茂(かも)の斎院の御禊(みそぎ)のある日で...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「恋せじと御手洗(みたらし)川にせし禊(みそぎ)神は受けずもなりにけらしな」そんな禊もさせたい人であるのを知らない人たちがいろいろに言って騒いでいるのである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...禊(みそぎ)しているのだ……」介三郎は...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索