...かく名高くなったのは天禀(てんぴん)にもよるであろうが...
愛知敬一 「ファラデーの伝」
......
有島武郎 「星座」
...淡島屋の帳場に座って天禀(てんぴん)の世辞愛嬌を振播(ふりま)いて商売を助けたそうだ...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...是天禀(てんぴん)なりとの評判を講武所(こうぶしょ)中に轟かした磯貝竜次郎が...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...人ニ資禀(しひん)アルガ如シ...
中里介山 「大菩薩峠」
...自己を朝鮮開国交渉特使に任ぜられたいと禀請(りんせい)した...
服部之総 「撥陵遠征隊」
...天禀(うまれつき)気の弱い性質で...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...禀議いふ奴にサインするだけでも疲れる...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...また諺に紀州人の伴(つれ)小便などもいわば天禀(てんぴん)人にも獣畜類似の癖あるのが本当か...
南方熊楠 「十二支考」
...象は天禀(てんびん)猴を愛するとあるを見出した...
南方熊楠 「十二支考」
...人々ことごとく『楼炭経』にいわゆる自分天禀(てんぴん)の福力ない以上は...
南方熊楠 「十二支考」
...しかし生來の詩人的氣禀は...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...その気禀の余りに熾烈なるために物象を睨んで終ることがある...
室生犀星 「聖ぷりずみすとに与う」
...天禀(てんぴん)ならむは教へずとも大なる詩人となりぬべし...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...これは禀賦各相殊なるものをして適材の適處に居るに至らしむるに外ならぬのである...
森鴎外 「古い手帳から」
...果して生を禀くるの至幸ならずと云はんや...
横瀬夜雨 「花守」
...筆触から出ている気禀(きひん)...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...ここに看取せられるのは現実主義的な作者の気禀(きひん)である...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索