例文・使い方一覧でみる「確然」の意味


スポンサーリンク

...そのデータから確然とした事実が読み取れる...   そのデータから確然とした事実が読み取れるの読み方

...彼女が勝つと確然と踏んでいた...   彼女が勝つと確然と踏んでいたの読み方

...今後の進路はまだ確然としていない...   今後の進路はまだ確然としていないの読み方

...彼は結果を確然とするために手元の資料を確認した...   彼は結果を確然とするために手元の資料を確認したの読み方

...そのプロジェクトの成功は確然ではない...   そのプロジェクトの成功は確然ではないの読み方

...確然(しつかり)としてゐた...   確然としてゐたの読み方
石川啄木 「刑余の叔父」

...もう自分一人は確然(ちやん)と決心してる樣な口吻(くちぶり)で...   もう自分一人は確然と決心してる樣な口吻での読み方
石川啄木 「天鵞絨」

...お定はもう心の底では確然(ちやん)と行く事に決つてゐたので...   お定はもう心の底では確然と行く事に決つてゐたのでの読み方
石川啄木 「天鵞絨」

...「この手紙は私の確然たる義務の念から書かれるものでありまして...   「この手紙は私の確然たる義務の念から書かれるものでありましての読み方
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」

...事實その區別は確然と保持されてゐた...   事實その區別は確然と保持されてゐたの読み方
竹内勝太郎 「淡路人形座訪問」

...それは人形が明かに独立した世界を確然と持っていて...   それは人形が明かに独立した世界を確然と持っていての読み方
竹内勝太郎 「人形芝居に関するノオト」

...醜貌(しゅうぼう)の確然たる自覚こそ...   醜貌の確然たる自覚こその読み方
太宰治 「HUMAN LOST」

...識慮頗る暗昧にして確然たる定見なき人なり...   識慮頗る暗昧にして確然たる定見なき人なりの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...中古の浮世絵はやや確然として肉筆派と板下派との二流に分(わか)るるの観ありき...   中古の浮世絵はやや確然として肉筆派と板下派との二流に分るるの観ありきの読み方
永井荷風 「浮世絵の鑑賞」

...然し日本の居室と違つて確然と区別のある西洋間の心安さは...   然し日本の居室と違つて確然と区別のある西洋間の心安さはの読み方
永井荷風 「海洋の旅」

...御霊感によって確然とお悟りになり...   御霊感によって確然とお悟りになりの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...時雨(しぐれ)の雲(くも)に映(えい)ずる槭(もみぢ)の梢(こずゑ)は確然(かくぜん)と浮(う)き上(あが)つて居(ゐ)ながら天鵞絨(びろうど)の地(ぢ)に深(ふか)く浸(し)み込(こ)んで居(ゐ)る樣(やう)にも見(み)えた...   時雨の雲に映ずる槭の梢は確然と浮き上つて居ながら天鵞絨の地に深く浸み込んで居る樣にも見えたの読み方
長塚節 「土」

...斯(か)うして彼(かれ)の卯平(うへい)に對(たい)する憎惡(ぞうを)の念(ねん)が彼(かれ)の心(こゝろ)へ錐(きり)を穿(うが)つて更(さら)に釘(くぎ)を以(もつ)て確然(しつか)と打(う)ちつけられたのであつた...   斯うして彼の卯平に對する憎惡の念が彼の心へ錐を穿つて更に釘を以て確然と打ちつけられたのであつたの読み方
長塚節 「土」

...自分が生きているような心持ちが確然と出てくるのです...   自分が生きているような心持ちが確然と出てくるのですの読み方
夏目漱石 「野分」

...いくらじゃらしても引っ掻(か)いても確然たる手答がない...   いくらじゃらしても引っ掻いても確然たる手答がないの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...浦野ますみは確然たる肺病らしい...   浦野ますみは確然たる肺病らしいの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...ただ呉の態度の確然とするまで機をうかがっていたものだ...   ただ呉の態度の確然とするまで機をうかがっていたものだの読み方
吉川英治 「三国志」

...しかし確然とその本能の数をいうことは出来ぬ...   しかし確然とその本能の数をいうことは出来ぬの読み方
和辻哲郎 「自己の肯定と否定と」

「確然」の読みかた

「確然」の書き方・書き順

いろんなフォントで「確然」

「確然」の英語の意味


ランダム例文:
額田王   幸阿弥   亡き妻  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   百姓一揆   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る