...その後一八九五年の九月二十八日に病が重(かさな)ってこの偉大な碩学(せきがく)はついにこの世を去りました...
石原純 「ルイ・パストゥール」
...◯碩学(せきがく)老デリッジはこの一節を評して「暗黒中に打ちあげられし狼煙(のろし)の如し」というた...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...人は一代の碩学(せきがく)として称えてくれる...
橘外男 「令嬢エミーラの日記」
...自分らのような弱輩のものがこの碩学(せきがく)に近づいて何か話でもしようと思うと...
寺田寅彦 「柿の種」
...これを具備した人にして始めて碩学(せきがく)の名を冠するに足らんか...
寺田寅彦 「知と疑い」
...然るべき碩学(せきがく)につけてこの宗の奥義を究めさせなければならぬ」といって久安三年四月の八日にこの子を引連れて功徳院肥後阿闍梨(あじゃり)皇円の許(もと)に入室させた...
中里介山 「法然行伝」
...希臘語(ギリシャご)を解しプレートーを読んで一代の碩学(せきがく)アスカムをして舌を捲(ま)かしめたる逸事は...
夏目漱石 「倫敦塔」
...有名なる碩学(せきがく)が政壇に上りて人に笑われたるの例もあり...
福沢諭吉 「学問の独立」
...碩学の人は求め得べし...
穂積陳重 「法窓夜話」
...哲学者ジョン・ロック一六九六年(わが元禄九)鮭の胃を剖(さ)いて得た海蚣をアイルランドの碩学で英学士会員だったモリノー男に贈り...
南方熊楠 「十二支考」
...去年英国の碩学から東洋にもかかる物ありやと問われ...
南方熊楠 「十二支考」
...トルーフルを崇重する余りこれを神の子と称えた碩学(せきがく)すらある...
南方熊楠 「十二支考」
...熊楠はともあれ他の諸碩学の学問上の希望を容れられざりしは遺憾なり...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...碩学(せきがく)の人たちが選ばれて答案の審査にあたったのであるが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...碩学(せきがく)たちが...
吉川英治 「親鸞」
...阿闍梨(あじゃり)や碩学(せきがく)たちは...
吉川英治 「親鸞」
...南都の碩学(せきがく)たちで...
吉川英治 「親鸞」
...諸院の碩学(せきがく)たちの招請に応じても...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??