...「尋仙未向碧山行(せんをたづねていまだむかはずへきざんのかう)住在人間足道情(すんでじんかんにあるもだうじやうたる)」かな...
芥川龍之介 「雑筆」
...『碧山日録』に、長禄三年六月二十三日癸卯(みずのとう)、天下飛語あり、諸州の兵窃(ひそ)かに城中に屯(たむろ)す、けだし諸公預(あらかじ)め禍(わざわい)の及ぶを懼るるなり...
南方熊楠 「十二支考」
...碧山英琢の家には...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...さて碧山の父忠琢を養つて子とした所謂「福山侯侍医津山氏」とは誰か...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...碧山の父忠琢は養父宗伯の後を承けて阿部家の侍医となつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...棠軒の碧山を東京に訪うた前年である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...是が碧山の長兄である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...次で天保十一年に碧山が生れた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...七十四歳の忠琢と三十一歳の碧山とに会したことは既に云つた如くである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...津山碧山(四月廿二日)岡寛斎(同二十九日)が棠軒を訪うた事がある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...子碧山をして小島成斎の門に入らしめたのであらう...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...第二大区小十五区三百五十八番屋敷士族津山碧山妻に縁談申合度(まうしあはせたく)此段奉願候也...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...長女津山碧山へ暮時出宅に而(て)嫁(か)す...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...碧山には先妻武藤(ぶとう)氏があつて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...女長(津山碧山妻)二十一...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...姉長(在福山津山碧山未亡人)六十四...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...其れを「碧山荘」と云ふ雅名で総称してゐる...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...碧山荘に隣して、同じ丘陵つづきに寺児溝の貧民窟がある...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索