例文・使い方一覧でみる「碧」の意味


スポンサーリンク

...――東京に帰りし後(のち)は小沢童(をざはへきどう)氏の鉗鎚(けんつゐ)を受くること一方(ひとかた)ならず...   ――東京に帰りし後は小沢碧童氏の鉗鎚を受くること一方ならずの読み方
芥川龍之介 「わが俳諧修業」

...果てしもなき緑の中に十一二歳の少年がぽつりと一人立っている...   果てしもなき碧緑の中に十一二歳の少年がぽつりと一人立っているの読み方
魯迅 井上紅梅訳 「故郷」

...会者、鳴雪、童、癖三酔、不喚楼、雉子郎(きじろう)、梧桐、水巴(すいは)、松浜(しょうひん)、一転等...   会者、鳴雪、碧童、癖三酔、不喚楼、雉子郎、碧梧桐、水巴、松浜、一転等の読み方
高浜虚子 「五百句」

...梧桐とはよく親しみよく争ひたり...   碧梧桐とはよく親しみよく争ひたりの読み方
高浜虚子 「五百五十句」

...昨夜江頭(こうとう)波(へきは)を湧かす満船都(すべ)て相公の※(しお)を載す雖然(たとい)羮(こう)を調(ととの)うるの用をなすことを要するも未だ必ずしも羮を調(ととの)うるに許多(おおき)を用いず秋壑はそれを聞いて...   昨夜江頭碧波を湧かす満船都て相公の※を載す雖然羮を調うるの用をなすことを要するも未だ必ずしも羮を調うるに許多を用いず秋壑はそれを聞いての読み方
田中貢太郎 「緑衣人伝」

...白帆がものうそうに深い(みどり)の上を滑って行く...   白帆がものうそうに深い碧の上を滑って行くの読み方
田山花袋 「田舎教師」

...また右の方には梧...   また右の方には碧梧の読み方
永井荷風 「冬の夜がたり」

...(みどり)深き美人の眼の潤ひも...   碧深き美人の眼の潤ひもの読み方
永井荷風 「夜あるき」

...「あ!」それは茂ちゃんではない、全く茂ちゃんとは似もつかない――似ないといっても、想像以上の、髪の毛のモジャモジャな、眼のい、鼻の尖(とが)った、ひげの赤い、服の破れた大の男が、今しも自分を上から圧迫するようにのぞき込んで、棒のような指で、自分の頬をつついているのを見ると、「いけない!」娘はパッとはね起きると、大の男が口早に何か言いました...   「あ!」それは茂ちゃんではない、全く茂ちゃんとは似もつかない――似ないといっても、想像以上の、髪の毛のモジャモジャな、眼の碧い、鼻の尖った、ひげの赤い、服の破れた大の男が、今しも自分を上から圧迫するようにのぞき込んで、棒のような指で、自分の頬をつついているのを見ると、「いけない!」娘はパッとはね起きると、大の男が口早に何か言いましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...海賛平の輩(ともがら)の驚きは...   碧海賛平の輩の驚きはの読み方
野村胡堂 「古城の真昼」

...赤毛眼の子供が生れることがあります...   赤毛碧眼の子供が生れることがありますの読み方
野村胡堂 「裸身の女仙」

...行先きは岩赤く海きサン・ラファイエルの岬か...   行先きは岩赤く海碧きサン・ラファイエルの岬かの読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...海島の夜はくらく...   碧海島の夜はくらくの読み方
平田晋策 「昭和遊撃隊」

...く輝いた大空の下に...   碧く輝いた大空の下にの読み方
柳田国男 「雪国の春」

...よく晴れた冬の朝で高い高い空(あおぞら)をなにかしらぬ鳥が渡っている...   よく晴れた冬の朝で高い高い碧空をなにかしらぬ鳥が渡っているの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...朱の彩色は近年の新修に由つて美しい...   朱碧の彩色は近年の新修に由つて美しいの読み方
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」

...「眼(へきがん)の小児...   「碧眼の小児の読み方
吉川英治 「三国志」

...洋子と同じような(あお)い薄物のワンピースを着ていた...   洋子と同じような碧い薄物のワンピースを着ていたの読み方
蘭郁二郎 「植物人間」

「碧」の読みかた

「碧」の書き方・書き順

いろんなフォントで「碧」

「碧」の英語の意味

「碧なんとか」といえば?   「なんとか碧」の一覧  


ランダム例文:
若人   命をとる   御伴  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
必勝法   次世代   事実誤認  

スポンサーリンク

トップへ戻る