例文・使い方一覧でみる「碣」の意味


スポンサーリンク

...洪大尉の石(せきけつ)を開いて一百八の魔君を走らせしも恐らくはこう言う所ならん...   洪大尉の石碣を開いて一百八の魔君を走らせしも恐らくはこう言う所ならんの読み方
芥川龍之介 「北京日記抄」

...六朝碑の拓本もいいし...   六朝碑碣の拓本もいいしの読み方
高村光太郎 「書をみるたのしさ」

...恩人乃木将軍が其名を書いてくれた墓(ぼかつ)が故山に建てられた明治四十二年十二月小説寄生木が世に出た...   恩人乃木将軍が其名を書いてくれた墓碣が故山に建てられた明治四十二年十二月小説寄生木が世に出たの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...わが東京の市内に残りし古碑断(だんけつ)...   わが東京の市内に残りし古碑断碣の読み方
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」

...満地の墓(ぼけつ)の間にただ二人だけが...   満地の墓碣の間にただ二人だけがの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...わたくしの知る所は只松崎慊堂(かうだう)の墓銘(ぼけつめい)のみである...   わたくしの知る所は只松崎慊堂の墓碣銘のみであるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...頼山陽の銘を刻した墓(ぼけつ)の立てられたのは...   頼山陽の銘を刻した墓碣の立てられたのはの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...松崎慊堂(かうだう)の銘(けつめい)に曰く...   松崎慊堂の碣銘に曰くの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...独り嶺松寺の墓(ぼけつ)のみではなかつた...   独り嶺松寺の墓碣のみではなかつたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...是(ここ)においてかつて親しく嶺松寺中(ちゅう)の碑(ひけつ)を睹(み)た人が三人になった...   是においてかつて親しく嶺松寺中の碑碣を睹た人が三人になったの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...踪迹(そうせき)の尋ぬべからざるに至つた墓(ぼけつ)は...   踪迹の尋ぬべからざるに至つた墓碣はの読み方
森鴎外 「壽阿彌の手紙」

...第五陳闌(ちんらん)の一軍は石(かっせき)へ...   第五陳闌の一軍は碣石への読み方
吉川英治 「三国志」

...石村といやあ、わずか二日道、使いをやって、ひとつこれへ呼んでみましょうか」「来るものか、あの兄弟たちが...   石碣村といやあ、わずか二日道、使いをやって、ひとつこれへ呼んでみましょうか」「来るものか、あの兄弟たちがの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...水郷(すいごう)石村(せっかそん)のほとりに見られた...   水郷石碣村のほとりに見られたの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...あっしどもの漁場としているこの石湖(せっかこ)なンてえのは...   あっしどもの漁場としているこの石碣湖なンてえのはの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...石村(せっかそん)の阮(げん)ノ三兄弟の家で落ち合い...   石碣村の阮ノ三兄弟の家で落ち合いの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...石村(せっかそん)といやあ...   石碣村といやあの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...こいつを石村(せっかそん)の街道口まで持って行って...   こいつを石碣村の街道口まで持って行っての読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「碣」の読みかた

「碣」の書き方・書き順

いろんなフォントで「碣」

「碣」の英語の意味


ランダム例文:
   薔薇窓   戦いの女神  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る