...後では一緒に碁など打って...
徳田秋声 「足迹」
...蹴鞠(けまり)・茶道・あるいは連歌(れんが)・俳諧(はいかい)・碁・将棋(しょうぎ)等の遊び業これあるところ...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...山口は暫く碁を眺めた...
豊島与志雄 「塩花」
...趣味――圍碁二段に二三目...
直木三十五 「著者小傳」
...独り碁や笹に粉雪のつもる日に...
中勘助 「独り碁」
...「投げだ」碁石を投げ出して...
中里介山 「大菩薩峠」
...兄と碁(ご)を打っていた様子などは...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...そんな所へ這入(はい)ってくる法はない」「禅坊主の碁にはこんな法はないかも知れないが...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...二局目を宗七は中押(ちうおし)と言ひ、佐吉は五目と言つたのは、その實一人碁で、その時佐吉は外へ忍び出てお富を殺したのさ」「へエ――驚いた野郎だね、親分」「金唐革の煙草入から一人碁――まで、恐ろしい事を考出す野郎さ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...近頃主人の治兵衞と碁(ご)を打つやうになつて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...東洲齋も可哀想さうなことをしました、あれはまことに厄介な頑固者でしたが、御當家の先代の、徳右衞門樣とは無二の間柄で、酒だ、碁(ご)だ、花だ、雪だと言つては呼び出して居りました」「東洲齋と今の主人の徳之助とはどうだ」「先代からの引繼ぎで、一と通りのお附き合はいたしましたが」武家の出と、腹からの江戸の職人とは、矢張り反(そり)の合はないものがあつたのでせう...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「碁は知りません...
火野葦平 「花と龍」
...正式に碁将棋を学んだものには...
正岡子規 「病牀六尺」
...黒と白の四角い石を碁盤形にしいた廊下がある...
「赤い貨車」
...碁盤目も曲折もへちまもありゃしません...
山本周五郎 「半之助祝言」
...病家の迎えか、患者でも来ない間は、この医者は、隣家(となり)に入り浸りで、碁を打ち、世事を語り、時にはひそひそと何事か膝づめで密談していた...
吉川英治 「大岡越前」
...碁打たせ給ふといふ...
吉川英治 「新書太閤記」
...夢に見た碁石が……』と...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??