例文・使い方一覧でみる「硝子戸」の意味


スポンサーリンク

...来客が来たら、硝子戸を開けなさい...   来客が来たら、硝子戸を開けなさいの読み方

...窓から見える景色がきれいだけど、硝子戸を閉めないと寒い...   窓から見える景色がきれいだけど、硝子戸を閉めないと寒いの読み方

...駅の改札口には、硝子戸がたくさんある...   駅の改札口には、硝子戸がたくさんあるの読み方

...テレビの取材で家に入ったら、硝子戸を開けてください...   テレビの取材で家に入ったら、硝子戸を開けてくださいの読み方

...硝子戸が割れてしまったので修理に出した...   硝子戸が割れてしまったので修理に出したの読み方

...その硝子戸(ガラスど)を押しあけて外へ出て来る看護婦(かんごふ)が一人...   その硝子戸を押しあけて外へ出て来る看護婦が一人の読み方
芥川龍之介 「浅草公園」

...けれども二度目の硝子戸の音は静かに父の姿を隠してしまった...   けれども二度目の硝子戸の音は静かに父の姿を隠してしまったの読み方
芥川龍之介 「少年」

...開けてある硝子戸の端に体を当て当て外へ出た...   開けてある硝子戸の端に体を当て当て外へ出たの読み方
田中貢太郎 「蛾」

...夜な夜なコック場の硝子戸(ガラスど)の中から燈火が洩(も)れるようになった...   夜な夜なコック場の硝子戸の中から燈火が洩れるようになったの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...硝子戸の外はもう明るかった...   硝子戸の外はもう明るかったの読み方
豊島与志雄 「或る夜の武田麟太郎」

...硝子戸を引開けて垂布をくぐって...   硝子戸を引開けて垂布をくぐっての読み方
豊島与志雄 「都会の幽気」

...向側(むこうがわ)の硝子戸(ガラスど)のなかに金文字入の洋書が燦爛(さんらん)と詩人の注意を促(うな)がしている...   向側の硝子戸のなかに金文字入の洋書が燦爛と詩人の注意を促がしているの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...書斎の硝子戸(ガラスど)から冬に入(い)って稀(まれ)に見るような懐かしい和(やわ)らかな日光が机掛(つくえか)けの上に射(さ)していた...   書斎の硝子戸から冬に入って稀に見るような懐かしい和らかな日光が机掛けの上に射していたの読み方
夏目漱石 「こころ」

...彼はすぐ身体を拭いて硝子戸(ガラスど)の外へ出た...   彼はすぐ身体を拭いて硝子戸の外へ出たの読み方
夏目漱石 「明暗」

...十五六の男の子が水洟をすゝりながら臺所から出て來て店の硝子戸のねぢをかけてゐる...   十五六の男の子が水洟をすゝりながら臺所から出て來て店の硝子戸のねぢをかけてゐるの読み方
林芙美子 「雨」

...硝子戸は開かれ、沢山の下駄がずらりとタイルの床に並んでゐる...   硝子戸は開かれ、沢山の下駄がずらりとタイルの床に並んでゐるの読み方
林芙美子 「浮雲」

...どの部落も、屋根には石が乘り、硝子戸のない、雨戸だけの軒のひくい家が、ジャワの土民の小舍のやうに、道の兩側に並んでゐた...   どの部落も、屋根には石が乘り、硝子戸のない、雨戸だけの軒のひくい家が、ジャワの土民の小舍のやうに、道の兩側に並んでゐたの読み方
林芙美子 「屋久島紀行」

...余り音がひどいので硝子戸を立てて見ると急に音が弱つてまるで人なら疲れたもののやうに聞こえる...   余り音がひどいので硝子戸を立てて見ると急に音が弱つてまるで人なら疲れたもののやうに聞こえるの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...JUCHHEIMと金箔で横文字の描いてある硝子戸を押しあけて...   JUCHHEIMと金箔で横文字の描いてある硝子戸を押しあけての読み方
堀辰雄 「旅の繪」

...そして硝子戸を閉め...   そして硝子戸を閉めの読み方
牧野信一 「悪筆」

...カーテンの隙間からは一枚の硝子戸をへだてゝ眠つた街が見渡されます...   カーテンの隙間からは一枚の硝子戸をへだてゝ眠つた街が見渡されますの読み方
牧野信一 「〔編輯余話〕」

...反対側の硝子戸は明けて置かないように...   反対側の硝子戸は明けて置かないようにの読み方
室生犀星 「われはうたえども やぶれかぶれ」

...重たい硝子戸を半分ほど開いた...   重たい硝子戸を半分ほど開いたの読み方
夢野久作 「復讐」

「硝子戸」の読みかた

「硝子戸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「硝子戸」


ランダム例文:
憂悶する   おせっかい   年下  

【初心者向け】見たまま改行で保存できる!無料手書きフォント作成ツールの新機能ガイド

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
予備群   世界一   村山談話  

スポンサーリンク

トップへ戻る