例文・使い方一覧でみる「砥」の意味


スポンサーリンク

...温かに相礪して行きたいと云ふ希望を持つてゐるのであつた...   温かに相砥礪して行きたいと云ふ希望を持つてゐるのであつたの読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」

...玄武寺(げんむじ)の頂なる(と)のごとき巌(いわお)の面(おも)へ...   玄武寺の頂なる砥のごとき巌の面への読み方
泉鏡花 「海の使者」

...そのほか「日本桃陰(とういん)比事」「鎌倉(けんそう)比事」馬琴の「青藤綱模稜案(あおとふじつなもりょうあん)」などいろいろあるが...   そのほか「日本桃陰比事」「鎌倉比事」馬琴の「青砥藤綱模稜案」などいろいろあるがの読み方
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」

......   の読み方
武田祐吉 「古事記」

...竜宮までもと青ひとりは足ずりしてあせっていても...   竜宮までもと青砥ひとりは足ずりしてあせっていてもの読み方
太宰治 「新釈諸国噺」

...あの青はとんだ間抜けだ...   あの青砥はとんだ間抜けだの読み方
太宰治 「新釈諸国噺」

...青は烈火の如く怒り...   青砥は烈火の如く怒りの読み方
太宰治 「新釈諸国噺」

...――大道坦としての如し...   ――大道坦として砥の如しの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...せっせと皮をかけている...   せっせと皮砥をかけているの読み方
寺田寅彦 「柿の種」

...今は部焼といふ陶器の出来る所なのです...   今は砥部焼といふ陶器の出来る所なのですの読み方
松本幸四郎 「大森彦七と名和長年」

......   の読み方
室生犀星 「星より來れる者」

...行(おこなひ)を(と)ぎ名(な)を立(た)てんと欲(ほつ)する者(もの)は...   行を砥ぎ名を立てんと欲する者はの読み方
箭内亙訳註 「國譯史記列傳」

...こう衣(きぬ)は粉に塗れてもなかなかにうれしいぞイ...   こう衣は砥粉に塗れてもなかなかにうれしいぞイの読み方
山田美妙 「武蔵野」

...(と)のように平らな浅黄色に...   砥のように平らな浅黄色にの読み方
山本周五郎 「追いついた夢」

...石の上で、彼が静かに剃刀を返すと、なめらかな石の肌で、剃刀の刃が冷たい音をたてた...   砥石の上で、彼が静かに剃刀を返すと、なめらかな石の肌で、剃刀の刃が冷たい音をたてたの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...その井戸端の混凝土(タタキ)の向側に置いてある一個の石(といし)に眼を付けた...   その井戸端の混凝土の向側に置いてある一個の砥石に眼を付けたの読み方
夢野久作 「巡査辞職」

...武士訓などの日常のあらゆる生活のものを(と)にして「道」として確立しかけてはゐたが...   武士訓などの日常のあらゆる生活のものを砥にして「道」として確立しかけてはゐたがの読み方
吉川英治 「折々の記」

...――と、人はいうが、もっと老人(としより)なのか、もっと若いのか、見当のつかない男で、話せば飄逸(ひょういつ)で元気で、わけて若い者をつかまえ、女ばなしなどは好きだし――風貌だけで見れば、歯は抜けているし、すこし猫背だし、魚の骨みたいに体には肉がないし、しじゅう水ッ洟(ぱな)はすすっているし、無精(ぶしょう)で、うす汚いこと、仕事場の漆(うるし)ベラや、(と)の土や、漆茶碗などと見分けのつかない程である...   ――と、人はいうが、もっと老人なのか、もっと若いのか、見当のつかない男で、話せば飄逸で元気で、わけて若い者をつかまえ、女ばなしなどは好きだし――風貌だけで見れば、歯は抜けているし、すこし猫背だし、魚の骨みたいに体には肉がないし、しじゅう水ッ洟はすすっているし、無精で、うす汚いこと、仕事場の漆ベラや、砥の土や、漆茶碗などと見分けのつかない程であるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「砥」の読みかた

「砥」の書き方・書き順

いろんなフォントで「砥」

「砥」の英語の意味

「砥なんとか」といえば?   「なんとか砥」の一覧  


ランダム例文:
不公正   すべての病気   実際にあった  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る