例文・使い方一覧でみる「砥」の意味


スポンサーリンク

...あの青はとんだ間抜けだ...   あの青砥はとんだ間抜けだの読み方
太宰治 「新釈諸国噺」

...」青は愕然(がくぜん)とした...   」青砥は愕然としたの読み方
太宰治 「新釈諸国噺」

...剃刀(かみそり)をとぐ石(といし)を平坦(へいたん)にするために合わせ石を載せてこすり合わせて後に引きはがすときれいな樹枝状の縞(しま)が現われる...   剃刀をとぐ砥石を平坦にするために合わせ砥石を載せてこすり合わせて後に引きはがすときれいな樹枝状の縞が現われるの読み方
寺田寅彦 「物理学圏外の物理的現象」

...石(といし)を掛(か)けて磨(みが)かねば使用(しよう)に堪(た)へぬ鍋(なべ)や釜(かま)は彼(かれ)の更(さら)に狹(せま)い土間(どま)に徒(いたづ)らに場所(ばしよ)を塞(ふさ)げて居(ゐ)た...   砥石を掛けて磨かねば使用に堪へぬ鍋や釜は彼の更に狹い土間に徒らに場所を塞げて居たの読み方
長塚節 「土」

...おつぎは其(そ)の間(あひだ)一心(しん)に燒(や)けた鍋釜(なべかま)を石(といし)でこすつた...   おつぎは其の間一心に燒けた鍋釜を砥石でこすつたの読み方
長塚節 「土」

...廻転石(といし)で刃物をとぐ時...   廻転砥石で刃物をとぐ時の読み方
中谷宇吉郎 「黒い月の世界」

...粉をふいたような青(あおと)色の地に...   粉をふいたような青砥色の地にの読み方
久生十蘭 「猪鹿蝶」

...アスファルトの道の下を縦横に走っていることを知るものはあまり多くはあるまい...   アスファルトの砥道の下を縦横に走っていることを知るものはあまり多くはあるまいの読み方
久生十蘭 「魔都」

...青来り、二十七・八日に三枚吹込みと決定...   青砥来り、二十七・八日に三枚吹込みと決定の読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...岡・青・塩入・吉田・相島・吉本が各々アベックで斉田愛子・清川・高尾・伊達・原みち子・小林千代子を連れて乗込み...   岡・青砥・塩入・吉田・相島・吉本が各々アベックで斉田愛子・清川・高尾・伊達・原みち子・小林千代子を連れて乗込みの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...鋭い牙をいでゐようとは...   鋭い牙を砥いでゐようとはの読み方
北條民雄 「発病した頃」

...この果実を植える時石あるいは鑢(やすり)でその頭を磨り破るか...   この果実を植える時砥石あるいは鑢でその頭を磨り破るかの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...板に鉋をかける機械や大きな欅の丸木を荒挽(あらびき)する機械や上下の車輪に張り渡されて非常な速さで廻転してゐる鋭利なリボン鋸や水車のやうに廻転してゐる車鋸や鋸の歯を一本々々金剛砂(こんがうしやと)で研(みが)いてゐる人間よりも巧妙なる機械やを私は一つとして感心せないで見ることは出来なかつた...   板に鉋をかける機械や大きな欅の丸木を荒挽する機械や上下の車輪に張り渡されて非常な速さで廻転してゐる鋭利なリボン鋸や水車のやうに廻転してゐる車鋸や鋸の歯を一本々々金剛砂砥で研いてゐる人間よりも巧妙なる機械やを私は一つとして感心せないで見ることは出来なかつたの読み方
宮地嘉六 「ある職工の手記」

......   の読み方
室生犀星 「抒情小曲集」

...しかしつくばいとのつなぎのために草(とくさ)のわきに棄石がなければならぬ...   しかしつくばいとのつなぎのために砥草のわきに棄石がなければならぬの読み方
室生犀星 「庭をつくる人」

...石に向って仕事をしながら訥々(とつとつ)とした調子で古い職人たちの逸話を語るとき...   砥石に向って仕事をしながら訥々とした調子で古い職人たちの逸話を語るときの読み方
山本周五郎 「柳橋物語」

...火薬にあわせるほおの木炭(きずみ)を(と)でおろしていた...   火薬にあわせるほおの木炭を砥でおろしていたの読み方
吉川英治 「銀河まつり」

...水(とみず)を浴びせるぞ...   砥水を浴びせるぞの読み方
吉川英治 「山浦清麿」

「砥」の読みかた

「砥」の書き方・書き順

いろんなフォントで「砥」

「砥」の英語の意味

「砥なんとか」といえば?   「なんとか砥」の一覧  


ランダム例文:
鑑賞眼   配電線     

【初心者向け】AI画像に日本語を入れる方法!文字化けしないハロウィン風デザイン実践ガイド🎃

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
著作物   協力者   不快感  

スポンサーリンク

トップへ戻る