...「金砂子(きんしゃこ)」は、漢方薬や薬味として使われる...
...「金砂子(きんしゃこ)」を少し加えると、和え物が香り高くなる...
...秋になると、「金砂子(きんしゃこ)」の実が落ちてくる...
...「金砂子(きんしゃこ)」は、胃腸に優しく、食欲を増進する作用がある...
...「金砂子(きんしゃこ)」の実を堀込式の土留めに使うことで、山腹を守ることもできる...
...江戸砂子(えどすなご)...
泉鏡花 「薄紅梅」
...眼にとまるところに砂子地に鶴を描いた六曲屏風が据えられていた...
上村松園 「中支遊記」
...真砂子、立子、宵子、嵯峨、玲子と共に...
高浜虚子 「六百句」
...砂子屋書房版「晩年」の中に編入されて在る...
太宰治 「『思ひ出』序」
...砂子屋書房の山崎さんには...
太宰治 「『思ひ出』序」
...播州「砂子村」に由來してゐるやうであります...
太宰治 「砂子屋」
...竹村書房から「愛と美について」砂子屋書房から「女生徒」女生徒は...
太宰治 「私の著作集」
...張ったばかりの天井に糞(ふん)の砂子を散らしたり...
寺田寅彦 「自由画稿」
...ほかの大空はいっぱいに金砂子(きんすなご)を蒔(ま)いた星の夜でありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...さながら金砂子を撒(ま)いたやう...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...砂子地(すなごじ)...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...『江戸砂子』の作者菊岡沾涼の息と己とはありし日の茶飲友だちであつたわと私に屡々語つて呉れたは...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
...外はいちめんのうつくしい砂子と白いすすきの波ばかり...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...院は所々にたまった雪の色も砂子の白さと差別のつきにくい庭をながめながら対のほうへ向いてお歩きになりながらなお「残れる雪」と口ずさんでおいでになった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...真砂子(まさご)のような最微な純白な泡沫となって...
室生犀星 「性に眼覚める頃」
...酒顛童子はこの国西蒲原郡砂子塚(いさこづか)...
柳田国男 「山の人生」
...青金(せいきん)の砂子(すなご)のみが妖美(あやし)く光るふすまの隅に...
吉川英治 「親鸞」
...銀砂子(ぎんすなご)の扇子(せんす)を半開きにして口へ当て...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??