...「金砂子(きんしゃこ)」は、漢方薬や薬味として使われる...
...「金砂子(きんしゃこ)」を少し加えると、和え物が香り高くなる...
...秋になると、「金砂子(きんしゃこ)」の実が落ちてくる...
...「金砂子(きんしゃこ)」は、胃腸に優しく、食欲を増進する作用がある...
...「金砂子(きんしゃこ)」の実を堀込式の土留めに使うことで、山腹を守ることもできる...
...銀砂子のやうな星が大きく光って居るのが見えた...
池宮城積宝 「奥間巡査」
...山蜜(やまみつ)の色よき花は金色(こんじき)の砂子(すなご)の光...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
......
海野十三 「間諜座事件」
...播州「砂子村」に由來してゐるやうであります...
太宰治 「砂子屋」
...竹村書房から「愛と美について」砂子屋書房から「女生徒」女生徒は...
太宰治 「私の著作集」
...すぐまた砂子屋書房から「晩年」の新版が出るそうです...
太宰治 「私の著作集」
...紫紺色に寒々とさえた空には星がいっぱいに銀砂子のように散らばっている...
寺田寅彦 「詩と官能」
...金砂子の鳥の子紙を張つた仕切壁に...
永井荷風 「来訪者」
...「葛飾砂子」の世界だな...
永井荷風 「来訪者」
...金銀の砂子(すなご)を紙に包んで注ぐこともある...
中里介山 「大菩薩峠」
...古(ふる)くから家(いへ)にあつた江戸名所圖會(えどめいしよづゑ)と江戸砂子(えどすなご)といふ本(ほん)を物珍(ものめづら)しさうに眺(なが)めた...
夏目漱石 「門」
......
三好達治 「駱駝の瘤にまたがつて」
...院は所々にたまった雪の色も砂子の白さと差別のつきにくい庭をながめながら対のほうへ向いてお歩きになりながらなお「残れる雪」と口ずさんでおいでになった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...酒顛童子はこの国西蒲原郡砂子塚(いさこづか)...
柳田国男 「山の人生」
...金砂子(きんすなご)の覆輪(ふくりん)を取った螺鈿鞍(らでんぐら)に...
吉川英治 「新書太閤記」
...砂子(すなご)と...
吉川英治 「親鸞」
...青金(せいきん)の砂子(すなご)のみが妖美(あやし)く光るふすまの隅に...
吉川英治 「親鸞」
...螺鈿(らでん)や砂子(すなご)や緋(ひ)の房(ふさ)がかがやいて...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索