例文・使い方一覧でみる「石皿」の意味


スポンサーリンク

...(之を石皿と呼ぶ)●石棒石棒に粗製のものと精製(せい/\)のものとの二種(しゆ)有り...   ●石棒石棒に粗製のものと精製のものとの二種有りの読み方
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」

...●石皿圖中凹み石の下(した)に畫(ゑが)きたるは石皿の例にして其發見地(そのはつけんち)は武藏青梅近傍日向和田なり...   ●石皿圖中凹み石の下に畫きたるは石皿の例にして其發見地は武藏青梅近傍日向和田なりの読み方
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」

...事實(じじつ)如何(いかん)と云ふに日向和田に於(おい)ては實際(じつさい)石皿と伴ふて是(これ)に適合(てきがふ)する橢圓石(だゑんせき)發見(はつけん)されしなり...   事實如何と云ふに日向和田に於ては實際石皿と伴ふて是に適合する橢圓石發見されしなりの読み方
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」

...石皿の名(な)は决(けつ)して適切(てきせつ)には非ざれど...   石皿の名は决して適切には非ざれどの読み方
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」

...圖中石皿の右に在るは獸骨器の尖端(せんたん)なり...   圖中石皿の右に在るは獸骨器の尖端なりの読み方
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」

...(第四十圖(だいしじゆうず))第四十圖 日本發見石器及び骨角器(1)(2)石棒(3)石冠(4)錘り石(5)獨鈷石(6)石皿(7)雨だれ石(8)骨針(9)(10)骨鈷(11)(12)(13)骨鏃(14)(15)(16)骨製鈎針(17)骨製浮孔口(18)骨製弓筈今(いま)まで申(まを)しました石器(せつき)は...   )第四十圖 日本發見石器及び骨角器石棒石冠錘り石獨鈷石石皿雨だれ石骨針骨鈷骨鏃骨製鈎針骨製浮孔口骨製弓筈今まで申しました石器はの読み方
濱田青陵 「博物館」

...それから石皿(いしざら)といふものや...   それから石皿といふものやの読み方
濱田青陵 「博物館」

...あるいは土鍋(どなべ)や行平(ゆきひら)や石皿(いしざら)や湯婆(ゆたんぽ)...   あるいは土鍋や行平や石皿や湯婆の読み方
柳宗悦 「工藝の道」

...普通「石皿」とか「砂皿」とか「鰊皿(にしんざら)」とか呼ばれている...   普通「石皿」とか「砂皿」とか「鰊皿」とか呼ばれているの読み方
柳宗悦 「工藝の道」

...また「石皿(いしざら)」と呼ばれる径一尺前後の浅い大皿であります...   また「石皿」と呼ばれる径一尺前後の浅い大皿でありますの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

「石皿」の読みかた

「石皿」の書き方・書き順

いろんなフォントで「石皿」


ランダム例文:
按じる   真ん丸い   粗陶  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
備蓄米   棋王戦   想定外  

スポンサーリンク

トップへ戻る