...誠に四年の短日月のみ...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...病膏肓に入った漢民族の革命がしかく短日月に行なわれないのは当然であり...
石原莞爾 「戦争史大観」
...劣悪極まる軍隊の結果は個々の戦争を金銭の取引に依り決戦戦争以上の短日月の間に解決せらるる事もあったけれども...
石原莞爾 「戦争史大観」
...短日月に大作戦が可能になった...
伊丹万作 「一つの世界」
...ファッショもその後短日月に長足の進歩を遂げて...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...(一九三四・七)20横光利一の論理横光利一という作家は短日月の間に随分文学的な道のりを歩いた人だと云われている...
戸坂潤 「思想としての文学」
...漸く最近十年間の短日月のみ...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...此短日月は僅かに彼れが公人歴史の初期たるに過ぎず彼れは多くの懸賞問題を未來に有せり彼れは任重く道遠く...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...それは餘りに短日月に編纂された爲め...
内藤湖南 「支那史學史概要」
...在職が短日月であつたがそれだけでは自分には唯少しく意外に感ずる位であつたであらう...
長塚節 「教師」
...その短日月の間に猫一疋の発達は十分仕(つかまつ)るところをもって推論すると...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...説明や理窟ではくはしく判らなかつたが、それでも、眼の前の茶園の歴史が、そんなに長い月日をかけて植ゑられてゐるものとは、考へてみなかつただけに、短日月で、この広い茶園までも自由にしようとしてゐる日本人の腰掛け的なものの考へ方が、ひどく恥づかしくもあつた...
林芙美子 「浮雲」
...役人どもは短日月のあいだにめいめい数千ルーブリずつの私財を積むに至ったのである...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...我輩は今後十年二十年の短日月に多きを求めず...
福沢諭吉 「新女大学」
...かかれば到底合祀の好結果は短日月に見るを得ざる...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...その短日月のうちに育成して来たものとしては...
吉川英治 「新書太閤記」
...ほんの短日月にも...
吉川英治 「新書太閤記」
...きわめて短日月の間に矢継(やつ)ぎ早(ばや)に行なわれた種々の革新の...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??