例文・使い方一覧でみる「矢数」の意味


スポンサーリンク

...中空(なかぞら)を雨の矢数(やかず)につんざきぬ...   中空を雨の矢数につんざきぬの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...この話は井原西鶴(いはらさいかく)の俳諧大矢数(はいかいおおやかず)の興行を思いださせる...   この話は井原西鶴の俳諧大矢数の興行を思いださせるの読み方
寺田寅彦 「記録狂時代」

......   の読み方
内藤鳴雪 「鳴雪句集」

...一表の矢数は二百本...   一表の矢数は二百本の読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

......   の読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

......   の読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...鮓を圧す石上(せきじょう)に詩を題すべく緑子の頭巾眉(ま)深きいとほしみ大矢数弓師親子も参りたる時鳥(ほととぎす)歌よむ遊女聞ゆなる麻刈れと夕日此頃斜(ななめ)なる「たり」「なり」と言はずして「たる」「なる」と言ふが如き...   鮓を圧す石上に詩を題すべく緑子の頭巾眉深きいとほしみ大矢数弓師親子も参りたる時鳥歌よむ遊女聞ゆなる麻刈れと夕日此頃斜なる「たり」「なり」と言はずして「たる」「なる」と言ふが如きの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...矢数の関係から考える外はなかった...   矢数の関係から考える外はなかったの読み方
室生犀星 「姫たちばな」

...敵にいたずらな矢数をつかい果たさせるため...   敵にいたずらな矢数をつかい果たさせるための読み方
吉川英治 「三国志」

...いま貯蔵の矢数ぐらいは...   いま貯蔵の矢数ぐらいはの読み方
吉川英治 「三国志」

...矢数(やかず)石弾(いしだま)のあるかぎりあびせかけろ」と...   矢数石弾のあるかぎりあびせかけろ」との読み方
吉川英治 「三国志」

...董起や成何は、所詮逃げる途はないと諦(あきら)めて、「この上は、白旗をかかげて、関羽に降を乞うしかあるまい」と云ったが、ひとり徳は、弓を離さず、「降る者は降れ、おれは魏王以外の他人に膝を屈(かが)めることは知らん」と云って、矢数のある限り、射返し射返し、奮戦していた...   董起や成何は、所詮逃げる途はないと諦めて、「この上は、白旗をかかげて、関羽に降を乞うしかあるまい」と云ったが、ひとり徳は、弓を離さず、「降る者は降れ、おれは魏王以外の他人に膝を屈めることは知らん」と云って、矢数のある限り、射返し射返し、奮戦していたの読み方
吉川英治 「三国志」

...また矢数(やかず)にもかぎりがある...   また矢数にもかぎりがあるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...なほ捨てず弓も引けぬに犬追物(いぬおふもの)落馬は矢数(やかず)に勝(まさ)りたり誰を師匠となけれどもあまねく流行る小笠懸(こがさが)け在々所々の歌...   なほ捨てず弓も引けぬに犬追物落馬は矢数に勝りたり誰を師匠となけれどもあまねく流行る小笠懸け在々所々の歌の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...――そして初手(しょて)の防戦につかった矢数(やかず)にしろ...   ――そして初手の防戦につかった矢数にしろの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...矢数(やかず)はひょうひょうと虹(にじ)のごとく放(はな)たれたが...   矢数はひょうひょうと虹のごとく放たれたがの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...矢数のあるかぎり射つづけていた...   矢数のあるかぎり射つづけていたの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...敵の矢数は減って来た...   敵の矢数は減って来たの読み方
吉川英治 「源頼朝」

「矢数」の読みかた

「矢数」の書き方・書き順

いろんなフォントで「矢数」


ランダム例文:
変幻出没   雛遊び   義軍  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   放火犯   上納金  

スポンサーリンク

トップへ戻る