...どたんばたんといろ/\の物音が矢つぎ早にしたかと思ふと...
芥川多加志 「四人」
...彼らの利器の数も矢つぎ早に増加した...
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...今度はそれを掴(つか)んで矢つぎ早に船尾を蔽う煙に向って投げつけた...
海野十三 「地球発狂事件」
...この(と小生と蕗屋の三人のみ)の前には奥さんの名前がある訳ですね」彼は矢つぎ早に想像を進めて行った...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...『帝国文学』の「倫敦塔(ろんどんとう)」『ホトトギス』壱百号の「幻影(まぼろし)の盾(たて)」などを始めとして多数の作が矢つぎ早に出来た...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...今日は見んで」「早苗さん家(く)とちがうか」いろんな返事が矢つぎ早にとんできた...
壺井栄 「二十四の瞳」
...矢つぎ早に射かけられるのが...
中里介山 「大菩薩峠」
...ほとんど矢つぎ早に書かれた「玄鶴山房」「蜃氣樓」「河童」「三つの窓」「齒車」それから「西方の人」などを列擧すれば...
堀辰雄 「(芥川龍之介の書翰に就いて)」
...特に完全に自己の独創に立って矢つぎ早に傑作を描いた晩年三...
三好十郎 「ゴッホについて」
...矢つぎ早に打つのが得意でそれが敵をして一番恐怖(こわ)がらせるのであった...
室生犀星 「幼年時代」
...伝令の騎士を矢つぎ早に発した...
吉川英治 「三国志」
...曹操は、矢つぎ早に、「俗衆の論でもいい、袁紹、袁術のほかには、誰がもっぱら、当今の英雄と擬せられているか」「次には、荊州(けいしゅう)の劉表(りゅうひょう)でしょうか」「劉表」「威は九州を鎮めて、八俊(しゅん)と呼ばれ、領治にも見るべきものがあるとか、聞き及んでいますが」「だめ、だめ、領治など、彼の部下のちょっぴり小利巧(こりこう)なやつがやっているに過ぎん...
吉川英治 「三国志」
...「殿っ」「なんだ、きつい眉して」「ただ今も、領下の者より、奈良、笠置あたりの沸(わ)くがごとき騒ぎを、矢つぎ早に、お表まで告げまいりました」「そうか」「昨夜は昨夜でまた、都からのお飛脚...
吉川英治 「私本太平記」
...その夜、矢つぎ早に、清洲城へ届いた国境からの通諜(つうちょう)は、果たして、美濃の大乱を告げて来たものだった...
吉川英治 「新書太閤記」
...葉の茂ったままの大木を矢つぎ早に押し流してみたら...
吉川英治 「新書太閤記」
...矢つぎ早に射て仆したというが...
吉川英治 「新・水滸伝」
...憔悴(しょうすい)していた顔色にも、近頃にない元気を取りもどして、矢つぎ早に、訊ね出した...
吉川英治 「源頼朝」
...矢つぎ早に次の作事をいいつけられそうだった...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索