...太い杉の樹が矗々(すくすく)と...
石川啄木 「赤痢」
...太い杉の樹が矗々(すく/\)と...
石川啄木 「赤痢」
...矗乎(すつく)と生ひ立ツた杉の樹の様に思はれる...
石川啄木 「漂泊」
...強い明るいオレンジ色をして矗々(ちくちく)と立っている...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...奔湍を夾んで矗立し...
大町桂月 「阿武隈川水源の仙境」
...鮎川義介とか森矗昶とかいった人達が新興の事業家として財界に大きな迫力を持っているのも...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...突兀として矗立して居る南画風の奇峰の頂辺には...
谷崎潤一郎 「金色の死」
...杉の老幹が矗々(すくすく)と聳えていた...
直木三十五 「南国太平記」
...椰子(ヤシ)よりも遥かに細くすらりとした檳榔の木立が矗(ちく)として立っている姿は仲々に風情がある...
中島敦 「環礁」
...矗々(ちくちく)として生長した...
服部之総 「志士と経済」
...――私は、兵隊が「気を附け」の号令を耳にした時のやうに、矗(すつ)くと、其処に立ち続けました...
牧野信一 「晩春の健康」
...矗々(すくすく)と空に裸の枝を延ばしていた...
水上滝太郎 「果樹」
...周囲の崖には昼も暗い程大木が矗々(ちくちく)と茂っていた...
宮島資夫 「四谷、赤坂」
...樫の木などが亭々と矗立してゐるかとみれば...
山村暮鳥 「小川芋銭」
...急に泣き止んで矗(すっく)と立ち上りまして...
夢野久作 「白髪小僧」
...矗(すっく)とばかり立ち上りましたが...
夢野久作 「白髪小僧」
...疎松矗矗聯...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...なめらかな木肌の色のうす赤い百日紅ばかりが唯だ一面に矗々と伸び茂っている所もあった...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索