例文・使い方一覧でみる「瞽」の意味


スポンサーリンク

...ピイと吹けば女(ごぜ)さあね...   ピイと吹けば瞽女さあねの読み方
泉鏡花 「開扉一妖帖」

...九歳に至りて隣村の女(ごぜ)お菊にねだって正式の琴三味線の修練を開始し...   九歳に至りて隣村の瞽女お菊にねだって正式の琴三味線の修練を開始しの読み方
太宰治 「盲人独笑」

...其泥を者(めしひ)の目に塗(ぬ)り...   其泥を瞽者の目に塗りの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...それは女(ごぜ)のお石がふっつりと村へ姿を見せなくなったからであった...   それは瞽女のお石がふっつりと村へ姿を見せなくなったからであったの読み方
長塚節 「太十と其犬」

...大勢の後から爪先を立てて覗いて見ると釣ランプの下で白粉をつけた女が二人三味線の調子を揃えて唄って居る...   大勢の後から爪先を立てて覗いて見ると釣ランプの下で白粉をつけた瞽女が二人三味線の調子を揃えて唄って居るの読み方
長塚節 「太十と其犬」

...女は危ふげな手の運びようをして撥を絃へ挿んで三味線を側へ置いてぐったりとする...   瞽女は危ふげな手の運びようをして撥を絃へ挿んで三味線を側へ置いてぐったりとするの読み方
長塚節 「太十と其犬」

...女は泊めた家への謝儀として先ず一段を唄う...   瞽女は泊めた家への謝儀として先ず一段を唄うの読み方
長塚節 「太十と其犬」

...其一くさりが畢ると女は絃を緩めで三味線を紺の袋へ納めた...   其一くさりが畢ると瞽女は絃を緩めで三味線を紺の袋へ納めたの読み方
長塚節 「太十と其犬」

...孰れの村落へ行っても人は皆悪戯半分に女を弄ぼうとする...   孰れの村落へ行っても人は皆悪戯半分に瞽女を弄ぼうとするの読み方
長塚節 「太十と其犬」

...一つには何処へも出たことのない女の身にはなまめかしい姿の女に三味線を弾かせて夜深までも唄わせることがせめてもの鬱晴しであったからである...   一つには何処へも出たことのない女の身にはなまめかしい姿の瞽女に三味線を弾かせて夜深までも唄わせることがせめてもの鬱晴しであったからであるの読み方
長塚節 「太十と其犬」

...女は滑稽な程慌てた...   瞽女は滑稽な程慌てたの読み方
長塚節 「太十と其犬」

...村落(むら)の者(もの)は段々(だん/\)に女(ごぜ)の泊(とま)つた小店(こみせ)の近(ちか)くへ集(あつ)まつて戸口(とぐち)に近(ちか)く立(た)つた...   村落の者は段々に瞽女の泊つた小店の近くへ集まつて戸口に近く立つたの読み方
長塚節 「土」

...晩餐(ばんさん)を濟(す)まして女(ごぜ)が手(て)を曳(ひ)き連(つ)れて來(き)た處(ところ)なのである...   晩餐を濟まして瞽女が手を曳き連れて來た處なのであるの読み方
長塚節 「土」

...其(そ)の態度(たいど)を心憎(こゝろにく)く思(おも)ふ若(わか)い衆(しゆ)が「俺(お)ら其(そ)の手拭(てぬげ)被(かぶ)つてこつち向(む)いてる姐樣(あねさま)こと寄(よ)せて見(み)てえもんだな」立(た)ち塞(ふさ)がつた陰(かげ)から女(ごぜ)の一人(ひとり)へ揶揄(からか)つていつたものがある...   其の態度を心憎く思ふ若い衆が「俺ら其の手拭被つてこつち向いてる姐樣こと寄せて見てえもんだな」立ち塞がつた陰から瞽女の一人へ揶揄つていつたものがあるの読み方
長塚節 「土」

...「横町の女(ごぜ)が嫁に行く話なら知ってるぜ...   「横町の瞽女が嫁に行く話なら知ってるぜの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...塩辛声で女唄(ごぜうた)のようなものを歌って門付(かどづけ)をやっているんです...   塩辛声で瞽女唄のようなものを歌って門付をやっているんですの読み方
正岡容 「初看板」

...(ごぜ)の巫女は十七日に家々を廻って...   瞽の巫女は十七日に家々を廻っての読み方
柳田国男 「雪国の春」

...訊けばこれが有名な越後の女(ごぜ)である相だ...   訊けばこれが有名な越後の瞽女である相だの読み方
若山牧水 「みなかみ紀行」

「瞽」の読みかた

「瞽」の書き方・書き順

いろんなフォントで「瞽」


ランダム例文:
PB   あからさまな表現   粟飯  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
阿夢露   聖地巡礼   人材育成  

スポンサーリンク

トップへ戻る