...いつもの漁をする人が洲のさきから葦のなかを舟を曳いてきたのできいたら水のなかに立ったままふりかえって山を見ながら「いつも今ごろはもう妙高に雪がくるのですけれど そうすればきますが おととい貝をとりにいったら琵琶(びわ)が崎(さき)の入江に真鴨(まがも)が十羽ほどと鴛鴦もいました」という...
中勘助 「島守」
...木枯に吹きよせられた真鴨が三羽...
久生十蘭 「ボニン島物語」
...明日の朝真鴨(あおくび)を二羽届けろって電話を掛けてよこしたんです」「それはいつ」「大晦日の……...
久生十蘭 「魔都」
...第二十九 鴨飯は真鴨(まかも)か小鴨の肉を細かく切って生のまま桜飯へ混ぜて炊きます...
村井弦斎 「食道楽」
便利!手書き漢字入力検索
自動停止