...事実上天国にはひることは彼等には無花果(いちじゆく)や真桑瓜(まくはうり)の汁を啜(すす)るほど重大ではない...
芥川龍之介 「続西方の人」
...」僕「しかし積み上げてあった野菜は胡瓜(きゅうり)や真桑瓜(まくわうり)ばかりでしたが...
芥川龍之介 「不思議な島」
...イスパニアの真桑瓜(まくわうり)か...
芥川龍之介 「三つの宝」
...二畠(はたけ)一帯、真桑瓜が名産で、この水あるがためか、巨石(おおいし)の瓜は銀色だと言う……瓜畠がずッと続いて、やがて蓮池(はすいけ)になる……それからは皆青田(あおた)で...
泉鏡花 「瓜の涙」
...真桑瓜や雀瓜のように...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...3夜半亭蕪村の描いた真桑瓜と西瓜の化物を見たことがあった...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...朝露と土とに塗れている軽快な真桑瓜の精として上出来だった...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...闊達な秀吉の気質と真桑瓜の持味とは...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...真桑瓜(まくわうり)...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...店頭(みせさき)で見つけた真桑瓜(まくわうり)を買うて...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...真桑瓜を剥(む)いた...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...しかしわたくしが西瓜や真桑瓜を食うことを禁じられていたのは...
永井荷風 「西瓜」
...背戸の真桑瓜がよく...
野村胡堂 「胡堂百話」
...昔のアヤメ(水に生えていて陸地にはない)マクワウリの記マクワウリは真桑瓜と書く...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...この真桑瓜は美濃本巣郡真桑村の名産で...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...「するとできそくないの真桑瓜はおまえのほうじゃないのか」ひとからこんな侮辱をうけたことはなかった...
山本周五郎 「桑の木物語」
...真桑瓜でもありゃしねえ...
山本周五郎 「桑の木物語」
...往年の水菓子屋風景店頭で食う真桑瓜のうまさ今日の優秀な菓物(くだもの)と比較にならぬのは明治の水菓子...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索