例文・使い方一覧でみる「真木」の意味


スポンサーリンク

...真木島(まきのしま)の十郎...   真木島の十郎の読み方
芥川龍之介 「偸盗」

...――真木島(まきのしま)の十郎は...   ――真木島の十郎はの読み方
芥川龍之介 「偸盗」

......   の読み方
淺井洌 「県歌 信濃の国」

...真木大将は皇道派さ」と丸万は俺の無知が意外そうな表情で...   真木大将は皇道派さ」と丸万は俺の無知が意外そうな表情での読み方
高見順 「いやな感じ」

...青年将校の支持する真木大将らの皇道派を軍の実権から遠ざけ...   青年将校の支持する真木大将らの皇道派を軍の実権から遠ざけの読み方
高見順 「いやな感じ」

...その真木大将らにあらかじめ蹶起のことが知らせてあったのではない...   その真木大将らにあらかじめ蹶起のことが知らせてあったのではないの読み方
高見順 「いやな感じ」

...さればお城から見わたしますと、眼も遥かな山河が絵のように打ちひろがり、平等院(びょうどういん)、扇の芝、塔の嶋、山吹の瀬、宇治おち、かたうらの蔵松、真木の鈎月、伏見の指月など、名所古蹟は申すまでもなく、西は八幡、山崎、狐河、淀、一口(いもあらい)のあたりへかけ、長江悠々として千鳥のこえも此処彼処(こゝかしこ)にきこえ、遠浦の帰帆、漁村の夕照、四季おり/\の風情(ふぜい)おもしろく、定めし見飽かぬ眺めだったでござりましょう...   さればお城から見わたしますと、眼も遥かな山河が絵のように打ちひろがり、平等院、扇の芝、塔の嶋、山吹の瀬、宇治おち、かたうらの蔵松、真木の鈎月、伏見の指月など、名所古蹟は申すまでもなく、西は八幡、山崎、狐河、淀、一口のあたりへかけ、長江悠々として千鳥のこえも此処彼処にきこえ、遠浦の帰帆、漁村の夕照、四季おり/\の風情おもしろく、定めし見飽かぬ眺めだったでござりましょうの読み方
谷崎潤一郎 「聞書抄」

...」真木は茶の間にゐた晴代がちよつと座を立つたところで言ひ出した...   」真木は茶の間にゐた晴代がちよつと座を立つたところで言ひ出したの読み方
徳田秋声 「のらもの」

...真木がその日も遊びに来てゐて...   真木がその日も遊びに来てゐての読み方
徳田秋声 「のらもの」

...益満が「真木か」「益満」格子を開けて...   益満が「真木か」「益満」格子を開けての読み方
直木三十五 「南国太平記」

...兵藤氏と共に長州の真木和泉の所へ使いに行っている...   兵藤氏と共に長州の真木和泉の所へ使いに行っているの読み方
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」

...こひしさも悲しきことも知らぬなり真木の柱にならまほしけれ  (晶子)「帝(みかど)のお耳にはいって...   こひしさも悲しきことも知らぬなり真木の柱にならまほしけれ  「帝のお耳にはいっての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...今はとて宿借れぬとも馴(な)れ来つる真木の柱はわれを忘るなこの歌を書きかけては泣き泣いては書きしていた...   今はとて宿借れぬとも馴れ来つる真木の柱はわれを忘るなこの歌を書きかけては泣き泣いては書きしていたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...真木柱(まきばしら)を離れて行くのに悲しんだ姫君を...   真木柱を離れて行くのに悲しんだ姫君をの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...真木柱夫人がいっしょに御所へ行っていた...   真木柱夫人がいっしょに御所へ行っていたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...これは真木柱(まきばしら)の君と同じ母から生まれた関白の長子...   これは真木柱の君と同じ母から生まれた関白の長子の読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...真木(まき)を背負(しょ)った男や...   真木を背負った男やの読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

...7640真木(まき)積み畳(かさ)ねて...   7640真木積み畳ねての読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

「真木」の読みかた

「真木」の書き方・書き順

いろんなフォントで「真木」


ランダム例文:
腰を据えている   連記   十分過ぎる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
歌舞伎役者   体脂肪率   裁量的経費  

スポンサーリンク

トップへ戻る