...独り身の相公が増えています...
...この相公との取引はトラブルが多いです...
...相公についての話題を提供してください...
...相公を迎えるために出迎えよう...
...(五月二十九日)売色鳳香餅支那に龍陽(りやうやう)の色(しよく)を売る少年を相公(しやうこう)と云ふ...
芥川龍之介 「骨董羹」
...十四山縣相公閣下...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...相公閣下、我輩の聞く所に依れば、伊藤侯は改正選擧法通過の後、竊に閣下に向て政府黨組織の計畫目下に必要なるを説き、暗に此の大任を伊藤侯に委するの内勅を得るの手段を盡さむことを求めたるに、閣下之を肯んぜずして曰く、君にして苟も政黨を組織せむとせば則ち君自ら之れを爲して可なり、内閣は斷じて其の議を贊するを得ずと、此に於て乎伊藤侯は閣下の與に爲すあるに足らざるを怒りて、爾來閣下と益々情意の疏通を缺くに至れりと、是れ閣下が伊藤侯の野心測られざるを恐れたるにも由る可しと雖も、一は閣下が強て超然内閣の外觀を維持せむとするの謬見より出でたるものに非ずして何ぞや、要するに閣下は現在に於て眞の政府黨を有せざるのみならず、其の政府黨らしきものすらも、日に閣下の内閣と相離れて反つて閣下の死命を制するの政敵たらむとするが如きは、亦豈閣下の宜しく警戒す可き一大危機に非ずと謂はんや...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...十九山縣相公閣下...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...相公閣下、閣下の閣僚たる清浦曾禰の兩氏は、曩きに帝國黨の組織に後援を與へ、今も現に其の黒幕として頗る盡力すといふと雖も是れ恐らくは閣下の利益に非らずして寧ろ閣下に禍ひせむ、何となれば是れ徒らに伊藤侯及び自由黨の反感を買ふに過ぎざればなり、昨年國民協會の解散するや大岡育造氏は伊藤侯を擁して新政黨を組織せむとしたるも、其の計畫は佐々元田等の反對に沮まれて行はれざりしのみならず、閣下は清浦曾禰等の閣僚に誤られて帝國黨の成立を助け、地方議員選擧の際の如きは、竊かに地方官に向つて、帝國黨の候補者には十二分の援助を與よ、其他の政黨員に對しては局外中立を守れと内訓して自由黨の激昴を招きたるは公然の事實なり、大岡氏は舊國民派中には比較的智慮に富める人物なり、乃ち此般の現状を見て、頗る憤々の情に禁へざるものありしが爲に、終に飄然として外國漫遊の客と爲り、以て暫らく政變を待つの已むを得ざるに至れり、一の大岡氏を失ひたる如きは、たとひ帝國黨を輕重するに足らずとするも、閣下の閣僚にして帝國黨と密接の關係あるものは、唯だ清浦、曾禰の兩氏のみにして、其他の閣僚は孰れも帝國黨の微弱にして頼む可からざるを知り、現に桂子の如きは、寧ろ自由黨と深く結托して、之れを利用せむとするの野心あり、西郷侯は頃日帝國黨の首領たるを密約すと稱せらると雖も、侯は自由黨に對しても如何なる密約を爲し居るやを知る可からざるに於て、閣下と帝國黨との關係は反つて内閣の統一を破るの原因たらむ、閣下果して帝國黨を以て頼むに足るの忠僕なりと信ずる乎...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...相公閣下、今の時に於て國家に最も必要なるは漫に租税を増徴して國民の負擔を加重するに非ず、若くは漫に軍備を擴張して外國と事端を啓くにも非ず、世間動もすれば積極主義を唱へて好で大言壯語する者ありと雖も、是れ實は政治上に於て全く無稽無意義の話たるに過ぎず、夫れ國家を經綸する、消極なる可くして消極主義に據り、積極なる可くして積極主義に據り、一に唯だ國家の利害を標準として經綸の策を立つ、斯くの如きは是れ政治の要道に非ずや、我輩の國家に必要とする所は必ずしも消極主義の經綸に在らず、必らずしも積極主義の經綸に在らずして、國民多數の信用を基礎とせる政黨内閣の建設に在り、到底此れに非ずむば以て内治外交の政策を確立すること能はざればなり、顧ふに閣下の内閣は、既に二會期の議會に於て共に衆議院の多數を得たりしが故に表面より見れば、頗る鞏固なる内閣に似たりと雖も、顧みて其の施設したる所を見れば、内治外交一切の政策唯だ姑息と※縫とを勉めて毫も國民を滿足せしめざること、我輩の篇を累ねて叙述したる所の如く、而して閣下の内閣が最大成功として誇る所は、實に人心を腐敗せしめ公徳を破壞せしめたる議院政略是れのみ、蓋し閣下の内閣は少數微力なる帝國黨及び時代の精神を領解せざる頑愚の屬僚を味方と爲すの外には、眞に主義政見を同うしたる黨與を議會に有せず、夫の自由黨との提携の如きは、原と相互の詐術に依りて成りたるものなるを以て、其の相献酬するや又唯だ詐術を是れ事として曾て利害存亡を倶にするの誠實あることなし、是れを以て閣下は單に議院政略に苦心して内治外交に對する經綸を考慮するに遑あらず、其の一たび重大なる時局に際會するに及べば、常に姑息の手段に依りて内閣一日の安を謀らむとせり、是れ果して鞏固なる内閣なりと謂ふを得可き乎...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...三十二山縣相公閣下...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...相公閣下、自由黨が閣下の内閣と提携したるは、蓋し閣下の内閣をして官屬主義の内閣ならしめんとするにあらずして、實に政黨内閣に入る可き過渡時代の内閣と認めたるに由れり、切言せば閣下の内閣は、自由黨の爲に試驗せられつゝあるなり、此の試驗にして自由黨の豫期したる如き結果を見ざれば、自由黨は如何なる手段を使用しても其當初の目的を達せずむば休止せざる可し、而して閣下は今や一方に於ては官屬主義の屬僚に擁せられ、一方に於ては政黨内閣を目的とせる自由黨に援助せられ、恰も南面すれば北狄怨み、北面すれば南蠻怨むの境遇に在り、閣下の現位地は亦頗る不思議なりと謂ふべし、其不思議なるは尚ほ可なり、是れ疑もなき閣下の災難なり、閣下にして苟くも進退其の機宜を誤まれば遂に屬僚にも離畔せられ、自由黨にも反對せられて、政界の立往生を爲すの外なきに至らむ、亦閣下の宜しく熟慮すべき場合に非ずや...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...二山県相公閣下、世には閣下を目して出処進退に巧みなる人なりといふ者あり、我輩も亦閣下が謹慎にして、常に出処進退に注意するの周到なるを信ずれども、独り閣下が余りに国家を憂ふるに切なるが為に、反つて自家の本領に背きて、漫然今日の難局に当りたるは、我輩甚だ閣下の為に歎惜する所なり、閣下或は国家の急、敢て一身の利害を顧るに遑あらずと言はむ、此の類の言語は、古来往々愛国者の口より聞く所なりと雖も、国家の急は決して斯る単純なる思想の能く済ふ所に非るを奈何せむや...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...七山県相公閣下、我輩の見る所にては、第十四議会の如きは、我国議会有つて以来最も醜悪の議会なりと断言せざる可からず、我輩は単に九十三日の期間に於て殆ど其の三分二を休会したる故を以て、直に当期議会を怠慢の議会なりと論ずるものに非ず、是れ最初より政府に盲従するを目的としたる議会に於て亦当然の顕象なればなり、如何に盲従の暗号たる読会省略説の歓迎せられたるかを見よ、如何に盲従の伝令使たる恒松某が政府の為に重宝がられたるかを見よ、斯くの如くにして盲従相談の委員会は本会議の議事を奪ひ、斯くの如くにして政府の提案は大抵討論を用いずして通過せらる、則ち我輩は二億五千四百万余円の大予算を提出したる政府の大胆を不思議とも思はず、又此未曾有の巨額に対して、僅に軍事費に於て四十余万円を削減したる議会の柔順なるにも驚かざるなり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...八山県相公閣下、我輩は閣下の議院政略が、市価を有する多数の人頭を買収したる点に於て成功したるを認識す、而して累々たる多数の人頭は、金銭若くば、其他の利益を条件として、争ふて良心を売り、意見を売り、投票を売り、起立を売りたる政治的市場の取引に対し、敢て張胆明目して精厳なる道徳上の批評を加ふるは、我輩寧ろ其の徒爾に属するを知る、さりながら閣下にして自ら其の初心を点検せば、閣下は宜しく漫りに議院政略の成功に誇るべからず、閣下或は議会を盲従せしめたるを以て能く内閣の目的を達したりとせむ、而も事実をいへば閣下の議会に盲従したるもの亦少しとせず、試に閣下の為めに一二の実例を開示せむ...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...相公閣下、閣下の閣僚たる清浦曾禰の両氏は、曩きに帝国党の組織に後援を与へ、今も現に其の黒幕として頗る尽力すといふと雖も是れ恐らくは閣下の利益に非らずして寧ろ閣下に禍ひせむ、何となれば是れ徒らに伊藤侯及び自由党の反感を買ふに過ぎざればなり、昨年国民協会の解散するや大岡育造氏は伊藤侯を擁して新政党を組織せむとしたるも、其の計画は佐々元田等の反対に沮まれて行はれざりしのみならず、閣下は清浦曾禰等の閣僚に誤られて帝国党の成立を助け、地方議員選挙の際の如きは、窃かに地方官に向つて、帝国党の候補者には十二分の援助を与よ、其他の政党員に対しては局外中立を守れと内訓して自由党の激昴を招きたるは公然の事実なり、大岡氏は旧国民派中には比較的智慮に富める人物なり、乃ち此般の現状を見て、頗る憤々の情に禁へざるものありしが為に、終に飄然として外国漫遊の客と為り、以て暫らく政変を待つの已むを得ざるに至れり、一の大岡氏を失ひたる如きは、たとひ帝国党を軽重するに足らずとするも、閣下の閣僚にして帝国党と密接の関係あるものは、唯だ清浦、曾禰の両氏のみにして、其他の閣僚は孰れも帝国党の微弱にして頼む可からざるを知り、現に桂子の如きは、寧ろ自由党と深く結托して、之れを利用せむとするの野心あり、西郷侯は頃日帝国党の首領たるを密約すと称せらると雖も、侯は自由党に対しても如何なる密約を為し居るやを知る可からざるに於て、閣下と帝国党との関係は反つて内閣の統一を破るの原因たらむ、閣下果して帝国党を以て頼むに足るの忠僕なりと信ずる乎...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...二十二山県相公閣下...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...相公閣下、今の時に於て国家に最も必要なるは漫に租税を増徴して国民の負担を加重するに非ず、若くは漫に軍備を拡張して外国と事端を啓くにも非ず、世間動もすれば積極主義を唱へて好で大言壮語する者ありと雖も、是れ実は政治上に於て全く無稽無意義の話たるに過ぎず、夫れ国家を経綸する、消極なる可くして消極主義に拠り、積極なる可くして積極主義に拠り、一に唯だ国家の利害を標準として経綸の策を立つ、斯くの如きは是れ政治の要道に非ずや、我輩の国家に必要とする所は必ずしも消極主義の経綸に在らず、必らずしも積極主義の経綸に在らずして、国民多数の信用を基礎とせる政党内閣の建設に在り、到底此れに非ずむば以て内治外交の政策を確立すること能はざればなり、顧ふに閣下の内閣は、既に二会期の議会に於て共に衆議院の多数を得たりしが故に表面より見れば、頗る鞏固なる内閣に似たりと雖も、顧みて其の施設したる所を見れば、内治外交一切の政策唯だ姑息と※縫とを勉めて毫も国民を満足せしめざること、我輩の篇を累ねて叙述したる所の如く、而して閣下の内閣が最大成功として誇る所は、実に人心を腐敗せしめ公徳を破壊せしめたる議院政略是れのみ、蓋し閣下の内閣は少数微力なる帝国党及び時代の精神を領解せざる頑愚の属僚を味方と為すの外には、真に主義政見を同うしたる党与を議会に有せず、夫の自由党との提携の如きは、原と相互の詐術に依りて成りたるものなるを以て、其の相献酬するや又唯だ詐術を是れ事として曾て利害存亡を倶にするの誠実あることなし、是れを以て閣下は単に議院政略に苦心して内治外交に対する経綸を考慮するに遑あらず、其の一たび重大なる時局に際会するに及べば、常に姑息の手段に依りて内閣一日の安を謀らむとせり、是れ果して鞏固なる内閣なりと謂ふを得可き乎...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...相公閣下、閣下今日の計は唯だ断然闕下に拝趨して内閣の総辞職を奏請するに在り、閣下の内閣にして此の挙に出でむか、後に現はる可き内閣は、其の何人に依て組織せらるゝものたるに拘らず、必らず政党を基礎とする内閣なる可きは必然の趨勢なり、但し其の内閣の完全なる政党内閣たるを得るや否やは固より未だ知る可からずと雖も、其の内閣の閣下の内閣よりも進歩したるものなる可きは決して疑ふ可からず、たとひ然らずとするも一変局を経る毎に漸次政党内閣に近づくの動機を促進するものたるに於て我輩は一日も早く閣下をして過渡の時代を善くせしめ、以て閣下の名誉を後昆に垂れむことを望むこと切なり、世に一種の俗論あり曰く、今日は孰れの政党も絶対的多数を有するものなし、現内閣にしてたとひ総辞職を為すことあるも、之れに代りて内閣を組織し得るの準備ある政党は一も之れあることなし、内閣は遽かに更迭せしむ可からず、又更迭せしむるの必要なしと、我輩請ふ其の俗論たる所以を解説せむ...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...相公閣下、今の政党内閣を難しとするものは、往々辞を絶対的多数の政党なきに藉ると雖も、実は政党内閣に反対して藩閥内閣を維持せむとする頑夢者流の俗論にして、彼等は中心実に政党の支離滅裂して徒らに議会に紛争するを喜ぶものなり、其国家の利害と人民の禍福とに付て、曾て意を致さゞるものたるは復た疑ふ可からず、夫れ今日の憂は絶対的多数の政党なきに在らずして、能く大勢を利導して政党内閣を建設するの一日も速かならざるに在り、伊藤侯にても善し、大隈伯にても善し、今日仮りに純然たる政党内閣を組織し見よ、天下必ず主義政見の異同に依りて二大政党に分れむ、是れ必然の趨向にして又立憲政治に於ける当然の帰宿なり、嚮きに伊藤侯が大隈板垣両伯を奏薦したるは、実に此大勢を利導せむと欲する精神に外ならざるなり、我輩は、当時深く侯の光明磊落なる心事に敬服したりと雖も、不幸にして憲政党の組織余りに尨大なりしが為に、権力の集中点未だ定まらざるに早く既に権力平衡の愚論起り、遂に政敵をして乗じて以て内閣破壊の目的を達せしめたり、さりながら当時若し仮すに尚ほ数月を以てせば、権力の集中点自然に定まる所あると同時に、政党の淘汰作用も適当に行はれて、去るものは去り留まるものは留まりて、天下は必ず二大政党の分有する所となりしや明かなり、故に我輩は憲政党内閣の瓦解を以て政党内閣制を否定するの原由なりと信ぜざるも、憲政党の組織に関しては初より大に遺憾なくむばあらず、何となれば当時憲政党には第一統一に必要なる首領あらざりしを以てなり、即ち今若し名実兼備の首領ある政党にして内閣を組織せば、たとひ現に絶対的多数を議会に占むる能はずとするも、其の内閣一たび成立して議会に臨めば、議会必らず之れを歓迎して一大政府党忽ち出現せむ、或は然らざるも亦必らず絶対的多数の他の政党によりて内閣を相続せらるるの機運を作らむ、又何ぞ絶対的多数の政党あるを待て始めて政党内閣を建設し得可しと謂はんや...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...三十二山県相公閣下...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...韶州(しょうしゅう)で相公てふ者と心やすくなり...
南方熊楠 「十二支考」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??