...彼女は目高な人で、いつも高級ブランドの服を着ている...
...目高に物を見ると、本当に良いものが見つかるかもしれない...
...目高な価格設定が原因で、その店舗は閉店に追い込まれた...
...彼は目高く夢を語ったが、実現するには遠すぎるように思えた...
...この商品は目高い値段がついているが、その分の価値はある...
...・山ふところの啼かない鳥の二羽で・このみちどこへゆくふかう落葉しておぢいさんも山ゆきすがたのぬく/\として日のあたる家からみんな山ゆきすがたで・茨の実はぬくい日ざしのほうけすゝき・なんとなく春めいて目高のあそびも・藪柑子...
種田山頭火 「其中日記」
...「折目高(おりめだか)なる武家(ぶけ)挨拶(あいさつ)」と云う様な切口上で挨拶をするのが癖である...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...緋目高(ひめだか)が二匹静かに浮いていた...
豊島与志雄 「反抗」
...周平は目高から眼を離して...
豊島与志雄 「反抗」
...目高をすくうような網か...
野村胡堂 「青い眼鏡」
...目高(めだか)がつッつきゃしないかしら――「ねえおまっちゃん...
長谷川時雨 「流れた唾き」
...あんなところに目高がゐるよ...
原民喜 「焔」
...黒羽二重の紋服に仙台平の袴を折目高く一着に及んだ...
久生十蘭 「魔都」
...そのとき僕は縁のすぐ下まで水が上つてきてゐるのにおもしろがつて縁側から小さな網で目高を追つてゐたことを覺えてゐる...
堀辰雄 「春淺き日に」
...いつも目高魚(めだか)や...
槇本楠郎 「先生と生徒」
...この中へ目高魚を放しとかうや...
槇本楠郎 「先生と生徒」
...目高が池から飛び出しちゃった...
室生犀星 「蜜のあわれ」
...目高はちんちくりんで間に合わないし...
室生犀星 「蜜のあわれ」
...粋狂連の頭目高野氏に伴われ...
山本笑月 「明治世相百話」
...」緋目高(ひめだか)鉢のなかの活溌(くわつぱつ)な緋目高(ひめだか)よ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...庭の盥(たらひ)に子供らの飼ふ緋目高(ひめだか)は生湯(なまゆ)の水に浮き上がり...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...目高(めだか)のようなものでしかあるまい...
吉川英治 「三国志」
...目高(めだか)の群れのように...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索