...目抜き通りを歩いていたら有名人に遭遇した...
...そのお店は近所で目抜きの良い場所にある...
...彼は目抜きのいい大学を卒業したが、就職先がなかなか見つからない...
...目抜きのいいドレスを着てパーティーに行った...
...この街の目抜きの祭りに参加する予定だ...
...四つのうち二つは目抜きの場所にあり...
伊丹万作 「私の活動写真傍観史」
...森永も明治も市内目抜きの場所にそれぞれ堂々たる構えで売店を出しているが...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...銀座の如き目抜きの場所に...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...折からこの地の祇園祭(ぎおんまつり)で樽神輿(たるみこし)を舁(かつ)いだ子供や大供の群が目抜きの通りを練っていた...
寺田寅彦 「高原」
...川西の方までも目抜きのところが焼かれてしまっている――兵馬としては...
中里介山 「大菩薩峠」
...「野村は盛岡の目抜き通りを...
野村胡堂 「胡堂百話」
...江戸の盛り場や目抜きに限られ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...私は殆ど目抜の焼跡を一覧することが出来た...
原民喜 「夏の花」
...死体は東京の目抜きの場所へ投出して置くという条件付なのである...
久生十蘭 「魔都」
...その役人が市中でも目抜きの場所に住んでおり...
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「外套」
...京橋目抜き通りの地所持ちがいることを知っていたから...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...これには目抜(めぬ)きの大通りだけでなく...
柳田国男 「母の手毬歌」
...日本橋から銀座という東京目抜の通りに来ると...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...目抜の町の或る家の階上や階下...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...江戸も目抜きなこの辺にどうして...
吉川英治 「江戸三国志」
...――ところは状元橋(じょうげんきょう)の目抜き通り...
吉川英治 「新・水滸伝」
...今は目抜きの市街地だ...
吉川英治 「随筆 新平家」
...目抜きな場所へは...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索