例文・使い方一覧でみる「盡」の意味


スポンサーリンク

...もし又自分の中から吸收し得るものは吸收しして...   もし又自分の中から吸收し得るものは吸收し盡しての読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」

...二人の盜人と相並んで死に就くまでの悲壯をした詩――『耶蘇(イエス)また大聲に呼はりて息絶えたり...   二人の盜人と相並んで死に就くまでの悲壯を盡した詩――『耶蘇また大聲に呼はりて息絶えたりの読み方
石川啄木 「鳥影」

...最早黄金がきて倒れて居つた...   最早黄金が盡きて倒れて居つたの読み方
竹越與三郎 「日本の眞の姿」

...全力ヲシテイルコトハ認メラレルガ...   全力ヲ盡シテイルコトハ認メラレルガの読み方
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」

...其處には流石に世間の苦勞を甞めして來た男らしい眞實味がありました...   其處には流石に世間の苦勞を甞め盡して來た男らしい眞實味がありましたの読み方
南部修太郎 「S中尉の話」

...踊りと歌が船の中を領しして...   踊りと歌が船の中を領し盡しての読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...盜人と惡者の種はきないよ...   盜人と惡者の種は盡きないよの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...何處やら物悲しく感傷的にさへさせた花火――花火がすんだ暗い川を、遠くに流(なが)れてゆく三味線の音をきき、船の櫓のきしみを耳にしながら、話もきて、無言で漕がれてゆくのはさびしかつた...   何處やら物悲しく感傷的にさへさせた花火――花火がすんだ暗い川を、遠くに流れてゆく三味線の音をきき、船の櫓のきしみを耳にしながら、話も盡きて、無言で漕がれてゆくのはさびしかつたの読み方
長谷川時雨 「花火と大川端」

...その際「現在」は完全に一切を支配しす故...   その際「現在」は完全に一切を支配し盡す故の読み方
波多野精一 「時と永遠」

...他者の純粹の象徴としての自己を主張することにきる...   他者の純粹の象徴としての自己を主張することに盡きるの読み方
波多野精一 「時と永遠」

...當時英公使の力は日本の爲にしたるに非ず...   當時英公使の盡力は日本の爲にしたるに非ずの読み方
福澤諭吉 「亞細亞諸國との和戰は我榮辱に關するなきの説」

...即ち其帝室にす所は單に過去報恩の一點に在るものにして...   即ち其帝室に盡す所は單に過去報恩の一點に在るものにしての読み方
福沢諭吉 「帝室論」

...望のきた心と弱り果てた身體に似つかはしい聲で――痛々(いた/\)しく細い吃(ども)り勝ちの聲――で...   望の盡きた心と弱り果てた身體に似つかはしい聲で――痛々しく細い吃り勝ちの聲――での読み方
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」

...それの認識はよし因果の認識にきないとしても...   それの認識はよし因果の認識に盡きないとしてもの読み方
三木清 「歴史哲學」

...」和尚の話は何時迄もきなかつた...   」和尚の話は何時迄も盡きなかつたの読み方
水上瀧太郎 「山を想ふ」

...谿々峰々く青葉の吐息に薫つて居る...   谿々峰々盡く青葉の吐息に薫つて居るの読み方
吉江喬松 「山岳美觀」

...その都度こちらもくるしい云ひわけの辭をしては...   その都度こちらもくるしい云ひわけの辭を盡してはの読み方
吉川英治 「折々の記」

...要は靜かな海岸沿ひの長い/\松原を歩きしたいといふにあつた...   要は靜かな海岸沿ひの長い/\松原を歩き盡したいといふにあつたの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

「盡」の読みかた

「盡」の書き方・書き順

いろんなフォントで「盡」


ランダム例文:
図に乗って   中核的   股旅もの  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
史上初   免疫細胞   調整中  

スポンサーリンク

トップへ戻る