...かつてはひとびとが大ぜい集まり盛観であったのに...
ワシントン・アーヴィング Washington Irving 吉田甲子太郎訳 「ウェストミンスター寺院」
...オウロラ・ボレアリスの盛観をなすものならんや...
芥川龍之介 「骨董羹」
...「陸海将官の葬儀に見るようなものものしい盛観や美麗さもなく...
石原純 「ロード・ラザフォード」
...東北の仙台でさえそのような盛観であったのだから...
太宰治 「惜別」
...眠るまも与えぬわがそよぐ舌の盛観にしたしく接し...
太宰治 「二十世紀旗手」
...押すな押すなの盛観であった...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...正面に聳える六百山と霞沢山とが曇天の夕空の光に照されて映し出した色彩の盛観に見惚れてゐた...
寺田寅彦 「雨の上高地」
...汗牛充棟もただならぬ盛観で...
久生十蘭 「カストリ侯実録」
...陣々相比(な)らび簇々相薄まりその熾(さか)んなること洵(まこと)に空前の盛観であってよくもかく殖えたもの哉(かな)と目を瞠らしめた...
牧野富太郎 「植物記」
...一方の林には白色の桜が競発して赤白の花が同時に綻(ほころ)びその盛観例えるに物が無いでしょう...
牧野富太郎 「植物記」
...誰が今日の盛観を...
宮島資夫 「四谷、赤坂」
...吾が国の建築界空前の盛観を作るかのように見えた...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...今無復当年盛観也)哈爾賓客中...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...轡(くつわ)をそろえているような盛観だ...
吉川英治 「三国志」
...そして鳳輦(ほうれん)(みくるま)のすぐあとにつづく近衛(このえ)の儀仗(ぎじょう)には、足利高氏、直義(ただよし)の兄弟があたり、さらに赤松円心の千余騎、土居得能(とくのう)の二千、結城(ゆうき)、長沼、塩冶勢(えんやぜい)などの数千騎が、果てなくお供にしたがって、沿道は、数万の見物が押しあいへし合い、その盛観と、洛中の人出は、古今未曾有(みぞう)なものであったといわれた...
吉川英治 「私本太平記」
...はや一統の朝廷と群臣の綺羅星(きらぼし)はここに在りとばかりな盛観であったという...
吉川英治 「私本太平記」
...清盛観の訂正「新・平家」なんかもそれじゃないですかね...
吉川英治 「小説のタネ」
...ことし天正九年の春に行われた馬揃(うまぞろ)いの盛観(せいかん)は...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??