...私は結婚式に出席するために盛装しました...
...今度のパーティーは盛装が必要らしいよ...
...こちらのレストランは、盛装して行くことを推奨しています...
...着物を着ての参加は盛装とみなされます...
...あの歌手はいつもステージで盛装している...
...盛装した女などを見かけ...
上田広 「指導物語」
...こんな盛装をして...
江戸川乱歩 「恐怖王」
...中形の浴衣をかさねているところは盛装とも思われず...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...盛装をしたおいらんが商品見本のように立っている...
高見順 「いやな感じ」
...それは盛装した嫂(あによめ)のお高が血の色(け)のない顔をして...
田中貢太郎 「春心」
...帯から足先までを見た長衣や盛装の一群であった...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...彼女の盛装姿を見てから二...
中島敦 「環礁」
...伯爵夫人は盛装して出て来た...
プーシキン Alexander S Pushkin 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...黒羽二重(くろはぶたえ)の彼女の盛装がかなしかった...
本庄陸男 「石狩川」
...彼女はなか/\盛装してゐたので...
宮地嘉六 「ある職工の手記」
...それぞれ似合いもせぬ盛装をしている中に一人でも感じのよいと思われる女房はなかった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...芝居などで観る美しい貴婦人の中には巴里(パリイ)の流行を巧(たくみ)に取入れて品(ひん)の好(い)い盛装をした女の少(すくな)くないのに目が附く...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...こんなに盛装した...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...綺羅(きら)盛装の諸侯も相伴(しょうばん)の列に伍し...
吉川英治 「大岡越前」
...それよか、ぼつぼつ支度をしなさい」「千歳は、お見合せになったんでしょう」「わしにも、招待状が来ておるから、グランドホテルの方へ出席してみよう、大隈伯にも、そんな場所で顔を知って戴いてからの方が都合がええ、――槙も、おまえも、うんと盛装せい、伯は派手好きじゃという話だから」各(めいめい)の朝湯と化粧に、三時間ぐらい費(つい)やされた...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...やがて盛装をこらして車に打乗り...
吉川英治 「三国志」
...みな盛装をこらし...
吉川英治 「三国志」
...みな盛装の花嫁を見ようとするのらしいが...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??