...彼はその場にいるだけで盛名を馳せている...
...彼女はその会社で盛名を轟かせている...
...彼のコンサートは盛名を呼ぶ...
...彼は盛名を利用してビジネスをしている...
...盛名をかけて争う...
...彼が忽ち盛名を負ったのは...
芥川龍之介 「「菊池寛全集」の序」
...居士の盛名は日に月に加わって来た...
高浜虚子 「子規居士と余」
...現在盛名を全国に馳(は)せているオールプ・アレニウスに扮して...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...滿身悉く傷痍を受けて殆ど完膚なきを見る然り彼れが盛名の時代に死せざりしは實に彼れの不幸なりき大不運なりきさもあらばあれ彼れは他の元勳政治家に比して最も堅固なる根據を有せり政黨の首領として最も素養ある位地を有せり他の元勳政治家は未だ利害を同ふするの政黨を擁するものなく...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...初めて原子核構造を探見した元祖として盛名世界に赫々として傳わつています...
長岡半太郎 「湯川博士の受賞を祝す」
...作曲家としてよりはむしろ演奏技術家として盛名を馳(は)せたことも事実である...
野村胡堂 「楽聖物語」
...当時盛名全欧を圧したモーツァルトにとっては田舎(いなか)少年ベートーヴェンの訪ねて来たことはたいした問題ではなく...
野村胡堂 「楽聖物語」
...一挙全欧に盛名を馳(は)せるようになったのである...
野村胡堂 「楽聖物語」
...吉田三郎兵衛などが盛名を博し...
長谷川時雨 「竹本綾之助」
...呂昇が東京に盛名を得たのは鴈治郎の全盛期の半(なかば)頃からであったと思う...
長谷川時雨 「豊竹呂昇」
...三十歳に達せずして一代の盛名をはせた戯曲家大川竜太郎は...
浜尾四郎 「黄昏の告白」
...米倉の盛名が輝くにつれ...
浜尾四郎 「黄昏の告白」
...一に二代目の盛名が一代を圧したからに他ならない...
正岡容 「初代桂春団治研究」
...薄志の仁は決して盛名を克ち得るものでないと談られたので...
正岡容 「滝野川貧寒」
...盛名のある君子として...
宮沢賢治 「疑獄元兇」
...それぞれ盛名を馳せて...
山本笑月 「明治世相百話」
...老いてますます盛名を成し...
山本笑月 「明治世相百話」
...父の盛名という遺産をうけて立った黄口(こうこう)の小児」「では...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索