...彼女は盗癖があるので、財布を落としたら注意が必要です...
...彼は盗癖があり、店から何度も物を盗んで捕まってしまった...
...盗癖がある人にとって、盗むことが習慣となり、自分でも止められなくなることがある...
...盗癖は社会的に受け入れられるものではなく、法律的な罰則がある...
...彼女の盗癖は改善する必要があるが、簡単に治るものではない...
......
石川啄木 「一握の砂」
...三造の日頃の盗癖といい...
江戸川乱歩 「湖畔亭事件」
...日頃蔑んでいる平民の娘の生んだ子が不良で盗癖がある...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「魂の喘ぎ」
...幼少の頃から盗癖があった...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「梟の眼」
...人に盗癖があるなんてチャンチャラおかしい...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「梟の眼」
...もしも盗癖というものが血統にあるのだとしたら――...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「梟の眼」
...意外にも盗癖があるものだ...
太宰治 「風の便り」
...英国の貴族フィッツ・ジェラルドにも盗癖があった...
辰野隆 「愛書癖」
...悪サニモ限度ガアリ、盗癖、殺人癖等ハ困リモノダケレドモ、ソレモ一概ニハ云エナイ...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...(盗癖を別として)彼等自身の名誉観を有(も)っており...
中島敦 「光と風と夢」
...盗癖があって離別したにしても...
野村胡堂 「葬送行進曲」
...それなら……盗癖でもあるのだろうか?だが...
葉山嘉樹 「死屍を食う男」
...それにしても盗癖は違う...
葉山嘉樹 「死屍を食う男」
...盗癖ならばまず彼がその難をこうむるべき手近にいた...
葉山嘉樹 「死屍を食う男」
...盗癖なし』と書いてあった...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...そして二人とも揃いも揃った一種の盗癖をもっていたのである...
室生犀星 「性に眼覚める頃」
...ぼくには盗癖があったようだ...
吉川英治 「忘れ残りの記」
...彼らの盗癖は遊戯と同居し...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索