例文・使い方一覧でみる「盈」の意味


スポンサーリンク

...月の虧(みちかけ)と月蝕とを混同しているという事実を記録せねばならぬ...   月の盈虧と月蝕とを混同しているという事実を記録せねばならぬの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

......   の読み方
武田祐吉 「古事記」

...楮(かぞ)を浸すために々(なみなみ)と湛(たた)えられた水が生暖(なまあたた)かくぬるんでいた...   楮を浸すために盈々と湛えられた水が生暖かくぬるんでいたの読み方
徳田秋声 「あらくれ」

...「椎が実(な)った! 椎が実った!」驩喜(かんき)の声が家に(み)ちた...   「椎が実った! 椎が実った!」驩喜の声が家に盈ちたの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...忽チ見ル一楼上人影紙障ニ満チ履靴戸内ニツルヲ...   忽チ見ル一楼上人影紙障ニ満チ履靴戸内ニ盈ツルヲの読み方
成島柳北 「他山の石」

...半ば落葉をたしたる籠を負ひ...   半ば落葉を盈たしたる籠を負ひの読み方
正岡子規 「花枕」

...字(あざな)は伯(はくえい)である...   字は伯盈であるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...昌はこれに死した...   昌盈はこれに死したの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...器(うつわ)は(み)ちた...   器は盈ちたの読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

...雪解け春来(きた)り水(み)ち稲茂り...   雪解け春来り水盈ち稲茂りの読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

...曾ては日本に此種の文芸のち溢れて居た時代もあったのである...   曾ては日本に此種の文芸の盈ち溢れて居た時代もあったのであるの読み方
柳田國男 「夢と文芸」

...感謝に(み)ちあふれていた...   感謝に盈ちあふれていたの読み方
吉川英治 「かんかん虫は唄う」

...月(み)たぬうちに早産したせいだとか...   月盈たぬうちに早産したせいだとかの読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...蜀の国始まって以来の光(えいこう)が全土にみなぎった...   蜀の国始まって以来の盈光が全土にみなぎったの読み方
吉川英治 「三国志」

...いつも庶民のにおいが(み)ちていた...   いつも庶民のにおいが盈ちていたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...若い血色に(み)ちていたし...   若い血色に盈ちていたしの読み方
吉川英治 「親鸞」

...平和に(み)ちていた...   平和に盈ちていたの読み方
吉川英治 「茶漬三略」

...歓びに(み)ちあふれて来た...   歓びに盈ちあふれて来たの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「盈」の読みかた

「盈」の書き方・書き順

いろんなフォントで「盈」

「盈なんとか」といえば?  


ランダム例文:
四神   濶大   辰巳芸者  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
領空侵犯   不起訴不当   憲法改正  

スポンサーリンク

トップへ戻る