...洋盃の酒をぐっと一息にあおる...
海野十三 「不思議なる空間断層」
...盃をかわかさずに召しあがれ...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...女が盃(さかずき)をくれと云うので...
田中貢太郎 「春心」
...ここは川風がつめとうござりますからちと召し上りすごしても気づかいはござりますまいと否応(いやおう)なしにその盃を受けさせて...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...はじめて合点してそのお盃を戴いたことでした...
谷崎潤一郎 「三人法師」
... 85來るを眺め群神は盃取りて相迎ふ...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...断じて盃を手に取らぬという堅い決心をきめているのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...さは思わず」と語り終って盃(さかずき)に盛る苦き酒を一息に飲み干して虹(にじ)の如き気を吹く...
夏目漱石 「薤露行」
...盃(さかずき)を膳へ置くかと思った八五郎の手は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...43知は酒盃(しゅはい)をほめたたえてやまず...
オマル・ハイヤーム 'Umar Khaiyam 小川亮作訳 「ルバイヤート」
...二人の前には盃があつた...
牧野信一 「五月のはじめ」
...そこではビイルやシャンパンの盃が...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「餓えた人々(習作)」
...「吾八と――? どこで」「岬道のところで釣りをしながら話していらしったじゃありませんか」斧田は意外なことを聞いたので盃(さかずき)を措(お)いた...
山本周五郎 「麦藁帽子」
...半刻(とき)ばかりすると、甲斐は盃を置き、そこへ横になって「久馬、足をさすれ」と云った...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...七十郎は盃を下に置き...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...三祝盃また大杯を辞せず...
吉川英治 「三国志」
...傍らの飾り盃を取った...
吉川英治 「新書太閤記」
...お気づかいなく』大盃小盃...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??