......
石川啄木 「一握の砂」
...そこで今お話した通り莊園は初めは京都の公卿や豪族が遙に二三百里隔てゝ支配して居つたのですが...
竹越與三郎 「日本の眞の姿」
...ここから二百里もはなれてゐた...
太宰治 「道化の華」
...五十里が百里先でも直ぐ迎えに行く...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「追放されて」
...五百里位の距離の淮口も江の下流とするに何の疑があらうといつて...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...幾百里離れた長崎の風景とが...
永井荷風 「海洋の旅」
...二百里の長き車のうちに喰い違った...
夏目漱石 「虞美人草」
...二百里の道を遥々(はるばる)と闇の袋より取り出した時...
夏目漱石 「虞美人草」
...百里をつつむ黒霧(こくむ)の奥にぼんやりと冬の日が写る...
夏目漱石 「倫敦塔」
...二人の間は何百里もへだたってしまっているはずだのに...
林芙美子 「新版 放浪記」
...八千二百里旅の蚊も...
宮沢賢治 「蜘蛛となめくじと狸」
...これに反して三十歳の蘭軒は三百里外にあつて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...期一見於二百里外...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...五百里近くも隔てゝ爰にも同じ名の桜があり...
柳田國男 「信濃桜の話」
...三百里先の事と思うのは昔の頭である...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...西は荊陜(けいせん)から東は※黄(きこう)にわたる三百里のあいだ...
吉川英治 「三国志」
...今また数百里を水路に進む...
吉川英治 「三国志」
...――お前は女の足、わしと一緒には、駈けきれまいし、といって、ここで一歩の差は、百里の差になる...
吉川英治 「無宿人国記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??