...かくして誰か成功を百里の外に期するものぞ...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...ところが百里の間に名の響いた挙人老爺がこの様に懼(おそ)れたときいては...
魯迅 井上紅梅訳 「阿Q正伝」
...「泳ぎ? 泳ぎなら、百里は、大丈夫ある...
海野十三 「太平洋魔城」
...東京から二百里はなれた本州の北端の山の中にある私の生家にかへつて...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...それは駐屯地から支那の里程で百里ばかり往った処であった...
田中貢太郎 「美女を盗む鬼神」
...秦穆不用蹇叔百里子之謀...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...師父はな、これより北の方(かた)、二千八百里、この流沙河(りゅうさが)が赤水(せきすい)・墨水(ぼくすい)と落合うあたりに、庵(いおり)を結んでおられる...
中島敦 「悟浄出世」
...最も近い漢塞(かんさい)の居延(きょえん)からでも優に一千五百里(支那里程)は離れている...
中島敦 「李陵」
...「柳樽」と云ふ江戸正調の郷土文学からは百里も二百里も隔つた地点で...
正岡容 「大正東京錦絵」
...漢語を用ゐて勢(いきおい)を強くしたる句五月雨(さみだれ)や大河を前に家二軒夕立や筆も乾かず一千言時鳥平安城をすぢかひに絶頂の城たのもしき若葉かな方百里雨雲よせぬ牡丹かな「おほかは」と言へば水勢ぬるく「たいが」と言へば水勢急に感ぜられ...
正岡子規 「俳人蕪村」
...百里をとおしとしねえのが作法――それを...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...八千二百里旅の蚊も...
宮沢賢治 「蜘蛛となめくじと狸」
...外の面には春日うららにありとあるひびきなせるを灰いろのこの館には百の人けはひだになし台の上桜はなさき行楽の士女さゞめかんこの館はひえびえとして泉石をうち繞りたり大居士は眼をいたみはや三月の人の見るなく智応氏はのどをいたづき巾巻きて廊に按ぜり崖下にまた笛鳴りて東へととゞろき行くは北国の春の光を百里経て汽車の着きけん...
宮沢賢治 「国柱会」
...いながらにして百里でも千里でも行かれる...
森鴎外 「山椒大夫」
...徐州を隔つこと百里の前に陣をとりて...
吉川英治 「三国志」
...この蜿蜒(えんえん)八百里にわたる陣線に...
吉川英治 「三国志」
...孫兵衛は幾百里の山河を越え...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...こっちの色街の出店が二百里も先にできてしまった」「…………」「娘(ねえ)さんなぞは...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??