...思へばこの真夜中に幾百里とも知らぬ「あんちおきや」の都から...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...一百里ゆめ心我は来ぬ――いにしへの宮城野のさすらひや(あゝ淀の水)よどむ暫(しば)しの岸の宿さなりその...
石川啄木 「閑天地」
......
内田魯庵 「八犬伝談余」
...十日の後に二百里外の土地へ往った...
田中貢太郎 「美女を盗む鬼神」
...彼らは高らかに「雪の進軍」や「ここはお国を何百里」を謳(うた)って足並みを揃(そろ)えていた...
徳田秋声 「縮図」
...事物の源を百里のかなたに探し求めようとするとは...
ユゴー・ヴィクトル Hugo Victor 豊島与志雄訳 「死刑囚最後の日」
...ここから江戸まで三百里...
中里介山 「大菩薩峠」
...二百里の春を貫(つらぬ)いて...
夏目漱石 「京に着ける夕」
...いまいるところは島の南二百里の海上と出た...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...二百里の海上を十一日で乗切り...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...その例嵯峨へ帰る人はいづこの花に暮れし一行の雁(かり)や端山(はやま)に月を印す朝顔や手拭(てぬぐい)の端の藍をかこつ水かれ/″\蓼(たで)かあらぬか蕎麦か否か柳散り清水涸(か)れ石ところ/″\我をいとふ隣家寒夜に鍋をならす霜百里舟中(しゅうちゅう)に我月を領すその外調子のいたく異なりたる者あり...
正岡子規 「俳人蕪村」
...これに反して三十歳の蘭軒は三百里外にあつて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...もしくは何百里の針金を伝って...
夢野久作 「鉄鎚」
...二百里以上を経て...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...斜谷(やこく)は五百里の石穴(せっけつ)...
吉川英治 「三国志」
...――これからの幾山河、幾百里、行くところに、べつな殿ノ法印があらわれるかもしれぬ」じつの所、道誉だけは、はしゃぎもしていない...
吉川英治 「私本太平記」
...二百里(り)もございましょう...
吉川英治 「神州天馬侠」
...これから滄州(そうしゅう)まで何百里の道のりだが...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??