...一口(ひとふり)の白鞘(しらさや)ものの刀がある...
泉鏡花 「印度更紗」
...白鞘(しらさや)に思はず手を掛けて...
泉鏡花 「印度更紗」
...局長は白鞘(しろざや)の短刀を腰にさしている...
海野十三 「幽霊船の秘密」
...兇器の白鞘の短刀は...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...そして甥が行李の底に収(しま)っていた白鞘(しらさや)の短刀を捜したが...
徳田秋声 「黴」
...白鞘の短刀を懐にして...
豊島与志雄 「道連」
...うぬっ」庄吉は、白鞘をとって、口で鞘をくわえて、左手で抜いた...
直木三十五 「南国太平記」
...白鞘(しらざや)の匕首(あいくち)でおどかされた事があってから...
永井荷風 「ひかげの花」
...この通りめくらだ」袋の中から白鞘物(しらさやもの)を取り出しますと...
中里介山 「大菩薩峠」
...その白鞘の長物をとって...
中里介山 「大菩薩峠」
...匕首の白鞘を出して見せるのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...匕首の白鞘を出して見せるのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...そこには白鞘の短刀がたくさんならべられている...
浜尾四郎 「夢の殺人」
...脇に置いてあった白鞘(しらさや)の短刀を示した...
山本周五郎 「末っ子」
...何か思い直したように切柄(きりづか)をかけた白鞘の脇差から手を離した...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...その左の胸に血だらけになった白鞘(しらざや)の匕首(あいくち)が一本...
夢野久作 「継子」
...白鞘なので、斬り人は、仮鍔(かりつば)を入れ、白布で柄巻して、揮(ふ)り被(かぶ)った...
吉川英治 「山浦清麿」
...白鞘に仕立てたばかりの一口(ひとふり)を持って来て...
吉川英治 「山浦清麿」
便利!手書き漢字入力検索