...白鞘(しらさや)に思はず手を掛けて...
泉鏡花 「印度更紗」
...そこに小型の白鞘(しらさや)の短刀が...
江戸川乱歩 「鬼」
...兇器の白鞘の短刀は...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...兇器の白鞘の短刀が...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...白鞘の刀を枕頭に横たえて...
豊島与志雄 「怪異に嫌わる」
...白鞘(しらざや)の匕首(あいくち)でおどかされた事があってから...
永井荷風 「ひかげの花」
...例の床の間の白鞘(しらさや)の一刀です...
中里介山 「大菩薩峠」
...女の左り手には九寸(すん)五分(ぶ)の白鞘(しらさや)がある...
夏目漱石 「草枕」
...尚(なお)女のコートの袂には白鞘(しろさや)の短刀を蔵(かく)しあり...
長谷川時雨 「芳川鎌子」
...この友田の愛用の白鞘の一刀なんど...
火野葦平 「花と龍」
...叔父の蒲団(ふとん)の下に隠して在った白鞘(しらさや)の刀を...
夢野久作 「狂人は笑う」
...その左の胸に血だらけになった白鞘(しらざや)の匕首(あいくち)が一本...
夢野久作 「継子」
...さめ柄(づか)のよろい貫(どお)し、あずき塗りの野太刀、白鞘、巻絵鞘、見ていると幾腰出るかわかりません...
吉川英治 「江戸三国志」
...今日ばかりは逃がしはせぬ!」千浪は白鞘の柄(つか)を握って...
吉川英治 「剣難女難」
...白衣(びゃくえ)に白鞘(しらさや)の刀をさしたひとりの六部(ろくぶ)...
吉川英治 「神州天馬侠」
...それが白衣(びゃくえ)に白鞘(しろさや)の太刀(たち)をさした六部(ぶ)らしい風采(ふうさい)だけであった...
吉川英治 「神州天馬侠」
...袋巻の白鞘(しらさや)を提(ひっさ)げて...
吉川英治 「山浦清麿」
...少し刃を見せた白鞘(しらさや)の短刀が載せてある...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??