...彼女は白襟の制服を着て学校へ行った...
...社会人になった今でも、白襟のシャツが必要だ...
...大学生活では、白襟と黒スーツが定番の卒業式に向けて準備する...
...白襟の仕事をする人が多い職種もあるようだ...
...あの人は白襟のジャケットを着用したスマートなビジネスマンだ...
...白襟で襲衣(かさね)の折から...
泉鏡花 「悪獣篇」
...白襟の衣紋(えもん)を外らして仰向(あおむ)きになんなすった...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...道子がその白襟の品好く麗(うるわ)しい姿を視(なが)めて...
泉鏡花 「婦系図」
...燕尾服に白襟を附けて...
グスタアフ・ヰイド Gustav Wied 森林太郎訳 「薔薇」
...多くの夫人達は白襟紋服(しろえりもんぷく)で出たが...
薄田泣菫 「茶話」
...わが白襟嬢もその部類であるまいか...
辰野九紫 「青バスの女」
...僕は別に白襟嬢に恨みがあるわけでもなし...
辰野九紫 「青バスの女」
...白襟(しろえり)に裾(すそ)模様のある縫い紋を着たおさく師匠が...
谷崎潤一郎 「細雪」
...黄八丈のどてらの上に白縮緬の兵児帯、鳥打帽に白襟巻、それに赤皮の編上靴といふ全く独創的な出で立ちで本町の人通りを歩いて居ることもあつた...
寺田寅彦 「蓑田先生」
...そしてその前には白襟に黒の礼服を着た多くの女達と...
長與善郎 「青銅の基督」
...向うの隅に白襟(しろえり)の細君が品(ひん)のよい五十恰好(かっこう)の婦人と...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...いづれも白襟紋服の正裝で...
野上豐一郎 「奈良二題」
...あたしに白襟紋付を着ろとおつしやるの……...
平出修 「瘢痕」
...鼠小紋の紋付に白襟...
山本笑月 「明治世相百話」
...黒紋付きに白襟(しろえり)をかけていたが芝居に出て来る女のように恰好がよかった...
夢野久作 「あやかしの鼓」
...父親の追善ですから白襟にしようかとも思っていますが...
夢野久作 「押絵の奇蹟」
...それは白襟(しろえり)に黒紋附(くろもんつき)の礼服姿の女が...
夢野久作 「暗黒公使」
...それと白襟(しろえり)あしのなまめかしいこと...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索